清瀬の公園へ初詣 ・・2010.1.11・・ |
---|
9,10日と清瀬の公園に詣でた。今年初めてにつき調整池を見降ろす土手から
「今年もお世話になります」と。両日、好天で遥か遠くに雪を頂いた富士山が見える。
富士山を眺めると何とはなしに手を会わせたくなるものだ。 9日は風もなく調整池の水面は鏡のようでカワセミも池の獲物を簡単に見つけることができるようで 何回か目の前でホバリングを披露してくれたが、持参のカメラの連写枚数が3枚/秒たらずだったので 撮れはしたがいまいち。翌日は連写が6.5枚のカメラを持ち込んだが、今度は カワセミのホバリングはほんの一回だけ。満足できるものではないが掲載することに。 新年になり良く見かけるようになったのが「シメ」。何でも砕いて食べれそうな 太く丈夫な嘴と精悍な顔が魅力的である。珍しい所では久しぶりに「タシギ」にお目にかかった。 しきりに長い嘴を泥の中に突き刺しては獲物を探している。セグロセキレイが近くに来てくれた 、一緒に後から付いてくる影が面白く撮ってみた。 カメラマンはピラカンサの時期とは打って変わって 連休と言えども殆ど見かけない。珍しい鳥情報も無いし、寒いので皆さん炬燵で丸くなっているのだろう。 因みに我が家は普通の電気炬燵を愛用している。
精悍な顔のシメ・・その2
精悍な顔のシメ・・その3
良い顔のセグロセキレイ・・影に注目して撮影
ホバリングするカワセミ
カワセミ
カワセミ、オナガ、シメ、モズ、カワラヒワ、アカハラ、ヒヨドリ、ツグミ、コサギ、メジロ、 セグロセキレイ、ハクセキレイ、シジュウカラ、 カルガモ、マガモ、オナガガモ、スズメ、カラス |