50Dの性能は?
・・2009.12.2・・
今年の4月から初めての一眼、キャノンデジタルX2も使いだしたが次第に不満が出てくる。一番はレリーズタイムラグ、 二番が連写枚数、三番はISO感度だがこれは必須のことではない。この程度のことは最初から 分かっていたが初めての一眼使用、懐具合も考えてX2になった次第。
不満を解消してくれそうな次期カメラを何にしようかと量販店で実機を触って見たり、ネットを毎日のように チェックしたり。候補はキャノン7D、50D、5D2、ニコンD300S・・など。
レリーズライムラグ を例にするとX2:90ms、7D、50D:59ms、D300:49msでニコンが早い。コンデジのそれは5ms、 10ms程度のものもあるそうだ。一眼では機械式ミラーがあるので50ms程度が限界だろうが、 この程度になると人のレスポンスの方を云々した方が良いのかもしれない。カメラに愚痴を こぼさなくて自分の反応の衰えを嘆いた方がいいのかも。
結局のところ既に持っているレンズも使える、鳥を撮る、連写も5枚以上という条件に該当するカメラは50Dと7D になるが1800万画素なんて意味があるのかレンズ解像度との兼ね合いはどうか等を考えて7Dが落選。
最終選考に残ったのが50D。あとは如何に新品を安く手に入れるかということになる。 努力の結果特別安い?値段で手に入れた。「最後のカメラだから・・」と我が家の取締役にご無心をして。 11月27日から50Dの試写をしているが今までの二つの大きい不満は解消したように思う。X2の連写 速度は「カシャ・・カシャ・・」だったが、50Dは「カシャ、カシャ、カシャ・・」と6.5枚/秒の威力が うれしい。こうなると更に上のレンズ500*F4などが欲しくなるが体力も考えると最後の最後は余命も考えて精々 400mmの単焦点程度か。 HPに載せるならトリミングで大きくしてもなお画質がそこそこなのも幸いである。以下50Dの 試写を眺めてやってください。

ジョウビちゃん

モズもピラカンサに

キジバトも実を食べに

2回旋回してくれたミサゴ

目がくりっとしてかわいいエナガ

シジュウカラもお仲間に

今日の野鳥:
ミサゴ、カワセミ、オナガ、モズ、カワラヒワ、ヒヨドリ、ツグミ、コサギ、メジロ、 セグロセキレイ、ハクセキレイ、シジュウカラ、 カルガモ、マガモ、オナガガモ、スズメ、カラス