当地初撮り・・セッカ ・・2009.11.15・・ |
---|
今日は日曜日、好天、風無し、紅葉の始まり等「鳥見撮り」「行楽」にはうってつけにつき
人出は多かった。池の畔のカメラマンもピークでは30人程度で相変わらずの盛況。 管理人の隣には東北訛りの人も何人かいた。茨城辺りでも結構ずーずー弁をしゃべる人も 多いようだが、その辺りから来た人かどうかは定かではない。「一般の人に配慮を・・」の 注意書きも充実して置かれていた。 通りがかりの散歩をする人が時々声を掛けてくる。 「良い天気で気持ちが良いですね」呼応して「空は真っ青だし気分が良いですね。鳥はいなくても ・・・」と。適当に五目撮りが出来たし、当地ではお初「セッカ」が 近くにあった枯れた葦の穂の辺りまで登っていて他の葦が邪魔になるものの距離は4mだらずで オートホーカス出来た。野鳥の図鑑を取り出し「珍鳥では?」、「コジュリンかな?」 「セッカ?」「コジュリンは特定の所にしかいないからな」と自称鳥博士?達が諸説紛々 。管理人は直ぐに「セッカ」だと判定した。帰巣後念のため図鑑で確認してみると 撮った写真と全く同じ姿の物が載っていた。セッカは葦にこんなように止まることが多いということにもなる。 ピラカンサの写真ばかりで変わりばえしませんが・・・。 ・・。
ピラカン島に舞うヒヨドリ
カワラヒワ・・コスモスの実をついばむ
気に入りポストに止まる・・カワセミ
当地初・・セッカ
ホンダ飛行場から飛んで来た飛行船・・大和ハウスの宣伝飛行
セッカ、ツグミ、ジョウビタキ、カワセミ、オナガ、モズ、カワラヒワ、ヒヨドリ、コサギ、 セグロセキレイ、ハクセキレイ、シジュウカラ、キジ カルガモ、マガモ、スズメ、カラス |