菅沢のT字路で右に曲がろうか左に曲がろうか迷っていたが「ツツドリは抜けた」の管理人の仮説が
当たっているかハンドルを左に切って検証に出かけた。
現場に着いて間もなく土曜日にもツツドリ撮りで並んだ女史が見え二人で鳥談義ををしながら
「今日もダメかな?」と溜息交じりで待つこと2時間半、この間慰めに来てくれた鳥やさんが二人。
「川の方に二羽いるよ」等期待される話もあったが結局ツツドリの姿は無く「ツツドリは抜けた」
ことを実証できた。 あきらめて?カワセミやらコサギ等で遊ばせてもらったが、そこは捨てがたく
ツツドリフィールドに何回か様子を見に戻ったりしたが状況は変わない。締めはオナガの幼鳥で
楽しみ我が家の取締の出迎えがあったので今日も早めに引き上げた。
夕食後何時ものように贔屓にしている鳥仲間のブログを覗いてアレ・レ・レ。
何と本日撮ったというツツドリしかも赤っぽいのが載っているではないか「ギャフン!」。
管理人の検証など何の当てにもなりそうもないことが実証されてしまった。
(一眼レフにて)
ゴイサギ二羽
魚を見つけて飛び上がるコサギ
幼さが残るオナガの幼鳥
今日の野鳥: カワセミ、オナガ、コサギ、オアサギ、イソシギ、
ツバメ、ヒヨドリ、キジバト、コサギ、カルガモ、スズメ、カラス、チョウゲンボウ
|