ツツドリはすでに抜けたのでは
・・2009.9.5・・
(フィールドに咲いていた朝顔を背景に)
大磯のアオバトは今月中旬くらいまでと聞く。今日はは久しぶりにほどほどの天気らしいので 一時は大磯と考えたが、昨日のリベンジを果たすことにしたのだが・・・。
要は大磯はちょっと遠く 出かけるズクが無かったと言うことにつきる。リベンジの対象はツツドリ。昨日撮った写真が 一枚目のものだが何とも素っ気ない、もうちょっとましな物を手に入れようと6時過ぎから 「さー来てくれよ!」と祈るような気持ちで待つ。
管理人が当フィールドに着いた時には既に二人の撮り(鳥)屋さんが居たので、挨拶をして横に三脚を 並べた。天気上々、光線も順光につき後は出るのを待つだけ。鳥や仲間では、この鳥は「何時に出る」と言う話を よく聞くが諸説紛々。どの説も正しいようなそうでもないような。
諸氏それぞれに幸運をゲット出来た 時刻ということだろう。それにしても「時刻」の話が出る時には大概待ちくたびれていて「慰み」とか、もうちょっと待てば という「励まし」にもなっているのだろう。この解釈は「当たらずも遠からず」と思うのだが どうだろうか。
酒がまずくなるような話はこれくらいにして今日の結果はどうだったのかい? トップに昨日の写真が出るようでは「推して知るべし」ということで、我々三人に途中女史が一人加わり 、ヒヨドリの動きにも一喜一憂しながら待つこと 約4時間。
皆の祈るような気持ちはツツドリに伝わらず空っぷりとなり、先ずは管理人が現場を離れたが、一回りして また戻った時には誰もいなかった。未だ11時前、こんな時刻に帰巣したことは無いし、 帰るのは「残念なり」とカワセミで遊ばせてもらったが早々と12時前には帰ることに。
昨日乱造した粗大ごみの処理と24日以来の行状記をでっちあげる作業があるので丁度よかったと慰め た。ツツドリは既に抜けたと読んだがどうだろう?渡りの時に天気が悪いとそこに留まることも多いが、 天気が良いと次々に渡ってしまうらしい。
昨日のツツドリ


昨日のカワセミ♂


本日のカワセミ(通称:ピラ・カワ)


今日の野鳥:
カワセミ、オナガ、ツバメ、ヒヨドリ、キジバト、コサギ、カルガモ、スズメ、カラス