桜はピーク
・・2009.4.8・・
好天に誘われていつもの公園へ。何処を向いても桜桜桜。 とりわけ川沿いの桜は見事、みごと、ミゴト。表現力が無いのでこれで感じ取って頂きたい。 そんなことで桜を愛でる人人人。案の定駐車場には入れなかったので 畑の中の農道の脇に駐車して先ずは桜越しの慈母観音に本日の祈願。
慈母観音も桜に囲まれて心なしか微笑んでいるように思われた。
先ずは慈母観音に本日の祈願
観音様を撮り終えて鳥は居ないかなあと畑を見やっていたところ 「ピイ・ピイ・」と聞き覚えのある鳴声がしたので、声の方向を探すと直ぐに コチドリを発見。この時期、この場所の定番である。昨年も子つくりをした場所を 忘れずによく来てくれました。
コチドリ禁断の園・・撮れない写真を撮ってしまった
目を疑ったのだが、知らぬ間にコチドリの禁断の園の公開が始まった。 オスがメスの上に何の抵抗も無くひょっこり上がりしばらくおとなしくしていた。 こんなシーンを撮れたのは初めて、距離があったので近くに寄ろうと 考えてもみたが、そんな暇は無いだろうと思い直し激写に及んだ。 交尾は一回だけかと思いきや2度までも。止めを刺す2度目だったのだろう。 これで今年も間違いなく可愛い子供が眺められることだろう。 タンポポの花がエデンの園をもう少し飾ってくれたらなお良かったが・・。
ツグミも桜の中でご満悦
所によっては桜もそよ風にはらはらと舞い落ちる。安酒も舞い落ちて杯に浮かんだ 一厘の花びらが味わいを深めて話の種になって居るのではなかろうか。
一番よく見られる鳥はツグミかヒヨドリかといわれるほどツグミも未だ健在。 ツグミの色感覚はどうなっているのか知らないが、きれいな桜に取り付く ことが多いように感じる。木の花と鳥も難しいが、地上の雑草の花と鳥も 難しい、どっちがどっちと言えないほど花に鳥を入れるのは簡単ではない。 自然のなせる業に任せるしかない。
未だ居ました・・イカル
もう抜けたと思っていたが 突然飛び方や色が違う鳥が目に留まった。当公園では今シーズンイカルを撮るのは2度目。 最近もてはやされているのがイカルの亜種のコイカルしかも♂。 本日コイカル探しに行く予定にしているがこちらも未だ居てくれれば幸いだが。
本日は何処を向いても桜。土手に座って美味しそうな臭いは よそから頂戴しながらむすびで腹ごしらえ。これで酒の一杯もあると「至福の時」 ということになろう。 太陽の日差しに負けて一枚を脱ぎ、汗を拭きながらのケッコウな鳥見撮りで 他にはクイナ、アオジの上物が撮れた。帰り際、無人野菜売り場で菜の花を買おうと 箱の中を覗き込んだが何も無く。「勝手ながら本日は休みです」の張り紙が。 今日は久しぶりに黄門様があるので定時で引き上げた。
今日の野鳥:
イカル、コチドリ、クイナ、シメ、カワセミ、モズ、ツグミ、ムクドリ、 メジロ、ヒヨドリ、コサギ、ハクセキレイ、シジュウカラ、 アオジ、カルガモ、カイツブリ、マガモ、キジバト、スズメ、ハシブトガラス