愛車よ!お世話になりました。
・・2009.1.7・・
今年の〆はやっぱり「シメ」
(梅のつぼみを背景に)
今まで鳥見撮りの足となり大いに活躍してくれた愛車も今日限りでお役目ごめんとなる。車が なかったら我が人生も変わっていたかもしれない。
管理人の粗暴な運転により出来てしまった傷跡が痛々しい。 今後は圧縮されて再資源としていろいろに役立ってくれるだろうと、一抹の寂しさを感じる。 ガソリンも未だ充分残っているのでお別れのお付き合いをしてもらうことにした。 余計な物は全て車から取りだし掃除もして14年前のバージンの状態にして出かけた。
今回はメーカーから聞いた情報を元に落としてしまったテレコンの再テストも兼ねていた。 現地に着き早速以前のテレコンを付けて試写に及んだ。対象は何でもよかったが、 一応鳥で試し考察することにした。
数枚撮る内にやっぱりボケがあることを再確認,その後予備のテレコンを付け替えて 試写すると違いが良く分かったので修理に出そうかどうかなやましいところ。
前談はその辺にして、 「今日も鳥がいないな〜」とうろうろしている内に目につき出したのが腹の黄色もきれいに なったアオジ。地泣きをしながら方々に出没。人を恐れないようで直ぐ近くで地面に 落ちている実を啄ばんでいる。時に驚いたのか近くの枝に飛び移りシャッターチャンスを 与えてくれる。蕾も膨らみだした白梅の枝に止まってくれたことも。もう少しすると花も咲き 更に見事なシャッターチャンスを与えてくれることだろう。楽しみである。
岸から岸へ、岩から岩へと清流を飛び遊ぶキセキレイも素晴らしい。周囲の色とキセキレイの 腹の黄色がマッチしていて上手く撮れたと自画自賛。清流が余計にキセキレイを引き立たせて くれる。
今日はどうしたことか方々を探してもジョウビタキの♂が見当たらない。猛禽にでも やられてしまったのか。♀はアオジと同じように白梅の枝で愛嬌を振りまいてくれたことも 。散歩する人から「キジのつがいがいるよ」と教えてもらい待つこと30分ほどで ♂だけが開けた畑に現れ足早に横切って行った。
最近、地元のカメラマンは池には集まらず川の下流域で何かを狙っているので 新年の挨拶もしていない。川沿いゆえ、相変わらずカワセミを狙いながら 新春鳥談義に花を咲かせているに違いない。ひょっとすると一杯をちびちびやりながら? そんなことで調整池ではカワセミを最近見たことがない。
明日はいよいよ新車が手に入る。グーーー、Good! もう古いかな?エドはるみも最近は 見かけないが。
今年の新種を5種としたが よく走ってもらい、なんとか目標達成といきたいものである。
今日の主役はアオジ


キセキレイ・・魅せてくれます


梅の蕾とジョウビタキ♀


キジ♂



今日の野鳥:
ジョウビタキ、モズ、クイナ、ツグミ、アオサギ、カワラヒワ、キジ、 メジロ、ヒヨドリ、コサギ、キセキレイ、ハクセキレイ、セグロセキレイ、シジュウカラ、 アオジ、カルガモ、オナガガモ、マガモ、キジバト、スズメ、ハシブトガラス