久しぶりの行状記
・・2008.12.20・・
(早くも花が咲きそうな木をバックに)
管理人のテレコンはネジが切ってあってそれをカメラにねじ込む構造だ。長い間使い込んで いる関係か、最近はねじ山が崩れぎみでねじ込むのに手間が掛かる始末。
10日ほど前の清瀬の公園で のこと、なかなかねじ込めず仕舞いにはテレコンをケアレスにも石の上に落としてしまった。 落ちたテレコンを見ると特に問題ないように見え、何とかカメラにねじ込んで撮影 開始。レビューした写真は何となく前よりボケている感じがしていた。帰巣してPCで 眺めると全部が僅かにボケている。カメラもテレコンも3年以上使っている のでこの際とばかりに僅かにグレードアップしたカメラとテレコンをネットで調達した。
(今までのセットは予備で使おうと。)新物が届くまで そのままの状態で三日ほど同地に通い様子を見たがボケ写真を つくるばかり。
秋の健康診断で「白内障あり」という不名誉な診断が下されたので その関係もあるのかと、それにしても急になるはずも無いし・・・。小さい鳥ばかり 眺めているので視野が狭くなり、おまけに乱造したピンボケ写真ばかり見ているので 眼にとっては非常に不健康だろうと想像を逞しくしたがどうだろうか・・。小さい鳥は 眼に良いだろうが、後者は言い当てているのかもしれない。
三日の乱造後 ようやく重い腰を上げて綿密に方々をチェックしてみると、ステップアップリングが僅かに ヒワッテいるのが見つかった。「原因はこれだ!これだ!」と池袋に出かけて2個調達後、 後日試写に出かけた。
流石に新しいステップアップリングを使うとスムースにセット出来た。 当日はカメラのモニターを仔細にチェックした。半押しすると僅かにボケるように見え、 半押しを止めた方が画像が鮮明になることが分かった。当日の写真も全部ボケであったことは 言うまでも無い。
今度はカメラ側テレコンレンズをよくよく眺めると僅かではあるが 「ずれ」が有ることが判明した。「やっぱり落とした時のショックでずれたらしい。」
そんなことで何日もボケ写真を乱造した。今回ばかりは道具に責任がある 「え?」と思ったが、やっぱり相変わらず管理人の不手際で色々と散財し、 テレコンは不燃ごみと成り果てた。見るに耐え難いようなピンボケ写真をアップしようとも 思ったが、諸氏に見せるのは忍びないと言うことで 2週間も疎遠となった次第。
本日は新しいセットの門出。これでもピンボケ写真になるのなら「白内障も重度に違いない。」 と多少心配しながら撮影に及んだ。
高ぶる気持ちを抑えながら現地に 着いたのは8時半でカメラマンは誰もいない。本日は試写が目的故 ヒヨドリでもいいのだが色が頂けないので、何時ものコース取りをしてこの時期の定番鳥 で真価を試すこととしたが、早過ぎたのか定番の鳥もなかなかお目にかかれない。
もやもやをすっきりしてくれたモズ・・デジタル2倍
徘徊する内に試写の素材になってくれたのはモズ。よほどのことが無い限り ホーカスはオート(AF)にしている。丁度9時に初めてのシャッターを切った。 直ぐにレビューしてみると、そこには鮮明な画像があった。「これ、これ、これでなくちゃ」。 一発でテレコンがダメージを受けていたことと、白内障は極軽微で有ることが判明した。 モズさんありがとう。

ジョウビタキは3箇所で
モズ以降は何の心配もなく鳥探し、 定番のジョウビタキは見回る内にお決まりの4箇所で見撮りも「これはいける!」という 物は手に出来なかった。一度は早くも蕾が膨らみ出した梅の 木の枝にジョウビタキの♀が止まり又とないチャンスを与えてくれたが、 それも一瞬で終わり。「梅にジョウビタキ」は1月末から2月にかけて 何度か期待できるだろう。梅と言えばウグイスだが、その手の写真は未だ撮ったことが無く 梅の蜜を好むメジロとの組み合わせが色合いもよく度々楽しませてくれる。
群れでサービスしてくれたエナガ・・エナガは殆んど群れて
この時期に群れているのは「アトリ」。残念ながら今日はアトリを見ることは無かったが、 エナガはシジュウカラとの混群で目を、撮影を楽しませてくれた。 埼玉の公園の情報によるとあまり芳しくない模様でこのところ足が遠のいている。 今シーズンも何となく鳥の種類が少ないような気がしているがどんなものだろうか。 帰巣するなり我家の取締役が「どうだった?」と。「バッチリだ!やっぱりテレコンがダメだったよ」と 部下兼管理人。
新調したカメラは従前の後継機ながら既に生産を止めて久しいコンデジ・・FZ-50、1000万 画素、気にいっているのはコンデジでも生意気にズームとホーカス用のリングが有り その点だけ一眼レフ並のところである。このコンデジもそろそろ底をつくのだろう。 「これが3万円以下」と言うと、取締役が「そんならもう一台買っておいたら」と嬉しいことを 言う。ひょっとすると将来プレミアが付くとでも思ったか。
管理人は風景用と某大会用としてフルサイズをと密かに思っているのだが こちらの値段はコンデジの10倍にもなる。

今日の野鳥:
ジョウビタキ、エナガ、カワセミ、クイナ、ツグミ、アオサギ、チョウゲンボウ、カワラヒワ、 メジロ、ヒヨドリ、コサギ、キセキレイ、ハクセキレイ、セグロセキレイ、シジュウカラ、 アオジ、カルガモ、オナガガモ、マガモ、コガモ、カイツブリ、キジバト、スズメ、ハシブトガラス