尾っぽを震わせ・・ジョウビタキ♀ カワセミも直ぐにお出迎え。幸先良く土手の上に上がってみると ここでも運良くジョウビちゃんが迎えてくれたのでしばらくの間彼女と戯れた。 尾っぽを時々震わせ「ヒィーヒィ」と。時に地面に降り立ち何かを啄ばんでは又 低い木の枝に、杭の上に飛び移る。 日本国籍を取ったしまった?・・ワカケホンセイインコ 池では赤い実が全く無くなったピラカンサの定番の枝にカワセミが何回か来て楽しませて もらったが、今年度初訪につき反対側の公園にも足をのばしてみた。シメを撮っていた時に ツミの鳴声。えらく大きい。声の主を空を仰いで探せどなかなか見るからない。 これだけ大きい声なのに見つからないので焦ってしまったが「おー居たいた」 こいつか。このインコは東大植物園で何年か前に撮ったことがあり今回は 二度目である。散歩する人も珍しそうに眺めていた。初めて当地に来たというカメラマンが 話しかけてきたので状況を話してやった。 〆はピラカン島のカワセミ 最後は池に戻りカワセミを撮り、クイナを眺め駐車場に戻ると 初めて来たというかの鳥やさんが管理人の車の所にやって来て 何やら話をしたそう。何かなーと思ってドアーを開けると「今までに62種で先になかなか進まなくて」 とのこと。「私は150種で昨年の目標が15種だったけど結果はたったの3種で・・ほんとに難しいですね」と 本音を吐いた。「写真を持っているんですが」「見せてくれますか?」 2L判の写真を見せてもらった。彼氏が嘆く通りでここまで来ると種類を増やすのは並大抵ではない。 今年の新種計画は5種としてみたがさてさて・・・。