ピラカンサも日毎色づいて
・・2007.10.13・・
font color="black"> 凝り性も無く今日もイソイソといつもの公園へ出かけた。我家の取締役がガレージの伸縮門扉を 開けてくれたが、どう思いながら開けてくれたのか?あきれ果ててハタマタ 旦那は元気で出るが良いと。
駐車場は我が車が滑り込みセーフで満杯。何時もとルートを変えてキビタキを期待して 先ずは水場へ行ってみたが、相変わらずの藪蚊攻勢に早々に退散してコスモス畑を経由して 池の畔に。まだまだノビタキは時期尚早のようで今日もコスモス畑には見当たらない。
ピラカンサもこんなに色づいてきました(11月には真っ赤だろう)
池の畔で撮影練習をしながら時をつぶす内にピラカン島にカワセミが飛来。待ってました とばかりに撮ったが、止まってくれた所がいまいちで、日毎色づくピラカンサの色に埋もれて しまい本人が引き立たなくなってしまった。
今日は1200mmで撮ったが1500mmで撮ったとしても 結果は余り変わることは無かったであろうがデジスコ3000mm程度ならカワセミを主役に持って これるだろう。以前にも書いたような気がするが、トリミングでは画質が極端に落ちて しまい掲載するには忍びない。デジスコも持っているが動きの早い鳥には向いていないので、 コンデジのみ持参することがほとんどである。池の畔に構えたカメラは4台たらずで内3台が デジ1とコンデジで一人がデジスコであったが、鳥までの距離がある秋が瀬では ほとんどのカメラがデジスコの日もあった。
カワセミのチャンスはこれっきりで終わったが、喜ばせてくれたのはエナガ。 来る度にエナガが楽しませてくれて、今年はエナガの当たり年。
エナガは身軽なのか 宙返りをしたり、逆さに枝にぶら下がったりと色々の芸当を見せてくれるし、 つぶらな瞳が何とも可愛らしい。残念ながら掲載に値する宙返りの写真は未だ撮らせてもらっていない。ピンボケ、枝がくれ、葉隠れ だったりで。宙返りなどを好条件で撮れるのは極めて希なれば、まだまだ楽しみがいっぱい残って いる・・エナガだけでも。
今日も1.5G約600枚ほどの撮影をこなした。



秋の慈母観音
今日の野鳥:
カワセミ、モズ、エナガ、メジロ、オナガ、コサギ、シジュウカラ、ヒヨドリ、カルガモ、キジバト、スズメ、ハシブトガラス