鷹にはあえず、慰めてくれたのはコスモスと蝶、エナガの群れ
・・2007.9.24・・
晴れだった予報が曇になり小雨もあるとか。我家の取締役が「カメラは 大丈夫?」と雨を心配してくれたので「カメラを入れるレジ袋もあるし、必要なら傘もあるから」 と言って何時ものルートでいつもの公園へ出かけた。
9時過ぎていたが、いつもならいっぱいだが 3連休ともなると遠出が多いのか駐車場はあと数台入る余裕があったが、帰る頃には 動きが取れないほどの詰まりようであった。連休で皆さんゆっくり出かけて来ただけのことだったのか。
今日はカワセミフィールドに10台ほどのカメラがピラカン島に向いて、今か今かと カワセミを待っている。管理人は今日も鷹狩、カメラ群の横をすり抜けて 鷹の舞が見えるコスモスフィールドへ。鷹が出なければ「コスモスと蝶」で遊ばせてもらおうとの思い。
今年はこれまでと思っていたコスモスも日毎に花の密度も多くなり、カメラマンの数も 日に日に多くなっている。 ちょうど花畑の管理人(地主)が手入れに見えたので「ご苦労様です。毎年楽しませて もらっていますが、今年はちょっと元気が無いようですが?」と声を掛けると作業の手を休め 「今年は短く借りすぎて日光が根元まで良く当るので雑草が元気になってしまってね。 コスモスもちょうど見やすい程度の高さになるようにと思って刈ったのだけど、 ちょっと短すぎたようだね」と。
確かに、コスモスも余り背が高いと花を見ずして葉っぱや茎をみることにもなりかねない。 楽しんでもらうなら手頃な高さでの「配慮」・・有難いことである。
今年は道路際に全くコスモスが無いので、桜草?と言ったか?を植えるつもりで 柵を設けているところだった。
遠い林の上を旋回している鳥を見て、スワ!と思いきや、「カラスがぐるりと輪を描く・・・トンビでしたか?」 で全部がカラスのみで、一日中鷹は拝ませてもらえなかった。
やむを得ず「コスモスと蝶」「コスモス畑からひょっこりお出ましのキジ」「木の天辺が大好きなモズ」 「遥か遠くの木の上の二羽のアオサギ」などなどで撮影を楽しんだ。
連休最後とあって池を散歩したり、エビガニや魚とりに興じる親子などで賑やかで、鳥屋さんは 午後2時頃には全く居なくなった。勿論、期待のカワセミもやってくるわけも無く。
ぽつりぽつりと降ってきたのでハンカチをカメラに掛けて帰ろうと池の畔を通っていると 林の中を小さな鳥が群れをなして枝から枝に、動きは激しい。良く見るとシジュウカラとエナガの 混群。狙うはエナガだが、シジュウカラより動きが激しくカメラで追うのが精一杯。群れは木から木へ 容赦なく移り飛ぶので、カメラを担いで移動するのも大変だし、枝かぶりだったり、葉隠れだったり、 フォーカスがうまくなかったり、光の加減がダメだったりでなかなか「これは!」というものを 撮らせてもらえない。その内にいずこへともなく行ってしまい一貫の終わり。カワセミにもあえず 4時半には帰巣した。「時として鷹と見紛うアキアカネ」(遠くを飛ぶとこんな錯覚も)。 せめて背景だけでもきれいに。

エナガとシジュウカラが混群


遥かにアオサギ二羽


コスモス畑を舞うアゲハチョウ


今日の野鳥:
モズ、キジ、エナガ、オナガ、アオサギ、コサギ、シジュウカラ、ヒヨドリ、カルガモ、キジバト、スズメ、ハシブトガラス