上物のツツドリを求めて
・・2007.9.16・・
先日は茶色のツツドリ?をゲットしたが、ツツドリは灰色系ではと管理人は思っていたので 思いどうりの灰色のツツドリを求めて7時には現地着。
この時刻なら駐車場もがら空きだろうと思っていたのだが、あにはからんやあと3台ほどで 満杯になりそうだった。
一度止めた所から別の場所がいいだろうと左右の車より 充分中に押し込んで駐車した。これが実に大?事件になろうとは夢にも思わなかった。
調整池ではこの時刻にもかかわらず既に10台ほどのカメラが一塊で一方向を向いていた。 狙いは青いピラカンサに止まるカワセミだろう。そんなカメラ群を横目にして管理人は 真っ直ぐツツドリフィールドへ。
こちらも既に二人が何やら怪しげな動き。「おはようございます」の挨拶をして隣に陣取るも 、どうも桜の木に既にツツドリが入っているらしい。
管理人は桜の木を横目にしながら慌ててカメラをセットしているその時に「出た!」の声。 直ぐに「あれーいちゃった」の声。ツツドリが良い所に飛び移ったその時に、 桜の木の下を人が通ったようで遠くの林に行ってしまったとか。
ツツドリが餌をあさる桜の木の下に細い通路があり散歩する人も多い。勿論、「通るな!」 なんて言える訳も無い。
思うことは「ツツドリよ・・人が通っている時は来るなよ」と。人を見てU−ターンということに なるからのこと。時刻も早いので鳴くまで待とうの心境で持参した椅子に座って 長期戦の構えをとった。
隣のX氏が「9時半にはまた来るはず」とのこと。未だ大分時間がある。勿論、「当るも当らぬも・・何とかやら 」と思いながらも、期待が膨らみ待つほどに3人が5人になったが、9時半も過ぎ、 10時になっても音沙汰無く、暑くて一人、二人と撤退して最後管理人ともう一人の我慢比べ。 敵は白い傘をさして、管理人は手拭を首の後ろに入れて野球帽をかぶっての対戦。 11時頃、傘氏が「今日はダメですね」と言い残して退散した。
管理人も退散したいところだが、待てよ来るかもの心境で後5分、もう5分・・・。 往生際が悪いのが偶にキズ。はい!。
現場を離れ、かの場所が見通せる日陰に入り腹ごしらえしながら未練たらしく 桜の木注視していた。
腹も落ち着いて徒然に桜の木を眺めていると、灰色の鳥の飛ぶが見えたので、 土手を下り伸びた草原を桜の木の方にすっとんで行って、桜の木の中を双眼鏡で 当るも発見できず「林に行ってしまったのだ」と諦めていた時に桜の木から飛び出して 行った。
もうチャンスは無いであろうと思いながらツツドリが止まる桜の木から 50mもあろうか、通路の日陰に入っていたところ「何してるの?」の声。 「今、ツツドリが出ましたよ」と言ったところ「ツツドリは俺が見つけたし、ここは ツツドリの通り道だし、向うに行ってよ」とのおおせ。 いやはや恐れ入りました!「1時にはツツドリが来るからね」とのたまった。
管理人は優しい顔をしているので言い易かったのだろう。
そう言えば昨日「白い服の人は向うに行っててよ」と言っていたのも同じ人だっただろう。 「ハイハイ」と言ってその場から池の畔に移動して気分悪くカワセミを待ったが、こちらも 全く音沙汰無く飲み水がからっぽになってしまったので、公園の管理室の辺りに自動販売機 があったような気がしてカメラは置いたまま行ってみると、何と何と我が車の後ろに別の軽トラが。 「なんたることか」と冷静に車をチェックするとウィンカーにはさんで「出るときには こちらに電話してください」という勝手極まりない携帯電話のメモがきが。
「ばっきゃやろう、俺は携帯なんか持ってイねーんだよ」と言いたい心境。 探してみたが自動販売機も無く車の中のペットボトルの水をトイレで入替えて 5時まで我慢してみるかと後戻り。
その後はカワセミすらお目にかかることなく、 日陰を移動しながら飛び物の練習に励んで時は5時。もう軽トラは無いだろうと行ってみると なんと未だあるではないか。止む無く指定の携帯に電話(最近では滅多に無い公衆電話が 近くにあったので不幸中の幸い)、しばらくして真っ黒に焼けて 耳にピアスをした上半身裸の 若者が一人来て「出るんですか?」と、あきれながら「出るから電話したんだよ」と、 「車のキーが無いんです」と「え!どう言うこと?何しに来たの?」あきれ返った。河川敷で上半身にオイルを塗って 自前の日焼けサロンを開店していたのだろう。
これが冒頭記述の大?事件。「友達が車のキーを持っていて、友達がどこにいるか携帯も切ってあって」 とのこと。やむを得ず暫くお説教「誰でも携帯を持っていると思ったら大間違いだよ。 ・・・・」をして管理人も何か手立ては無いか考えて「公園の管理室から 放送を流せるかどうか聞いてみたら」とアイデアを出したところ、若者はそれにしたがって 管理人室の方へ行きかけたその時、隣の人が戻ってきて帰っていった。我が車が通れそうな スペースが出来たので若者を呼び止めて「周囲をよく見ててくれよ」と言って誘導してもらった。 若者が「すいませんでした」と管理人が「オジサンが言ったことを良く考えてな」と言い残して 帰巣した。少しは若者の薬になっただろうか。世の中色々。問題は全て「自分勝手と面倒くさいから始まる」と思っている管理人だが 間違いは無いだろうか?いろいろあったが、飛び物のさわりを掴んだいい日だった。
ノスリ、サシバ、はたまた・・分かりません。


オナガの若様


モズ・・初めてモズの高鳴きも拝聴


今日の野鳥:
ツツドリ、オナガ、コサギ、シジュウカラ、カルガモ、スズメ、キジバト、ヒヨドリ、ハシブトガラス 猛禽2種?