花をバックに
・・2007.4.11・・
支配人に床屋に行くように再三言われていたし今日もまた。意を決して10時前に 出かけたが既にいっぱいのため他の床屋を探してみたが他もえらい混みよう。
どうしたのか、唯単にタイミングが合っただけなのか?元の床屋に戻って待つことに。 時間がかかりすぎて支配人に心配を掛けてもと思い電話を掛けようと探せど、これが全く 見当たらない。ようやく1台の電話を発見。
発見と言う言葉が良く合うほどに公衆電話は 見当たらなくなった。NTTから「買えよ!買いなさいよ!」と暗に強制されている感じがしないでもない。 今頃、持って居ない人は骨董者かも。
「8人ほど並んでいるから大分かかるよ」というと、鳥見撮りに持って行く お茶も、食料も用意したとのこと。「私の言うことを聞けば行っても良いよ」と言いたげな・・。 それにしても鳥見撮りが習慣づいて結構なことである。
3時には雨になるそうだよ」の声に促されて12時過ぎに近場へ出かけた。 川縁の桜もほとんど散って花吹雪の元で集うグループはおばちゃん連が3グループのみ。 昼から酒をたしなんでいるのか、ビールなのか?
曇で寒々しくもう一つ鳥見撮りに元気が出ないが、テーマを与えてくれたのは、 散った花びらの上で遊ぶアオジであった。「ソウだ、これで行こう」。鳥は平凡でも 結構いけるかもと思い直しちょっとばかし気分復活。
先ずはコチドリ畑に近づいてみるとなにやらブルの音がしている。もう少し近づいて見ると 木木の間から耕運機が。やーダメだ!畑は見る見る内に耕されていく。 昨年は親父さんがヒナも孵った頃に「もう耕してもいいかね」とまで気を使ってくれたが 、今年、耕運機に乗っているのは大分若い人のようだった。
そんなことでコチドリの巻は敢え無く終了。モズがよく鳴いているので注視していると、 八重の梅ノ木と林の中を行ったり来たり。
これに照準を合わせしばらく遊ばせてもらった。 飛び始めたばかりのモズの幼鳥が池遊歩道の縁にある柵に飛んだところをドバトに 追われ水に落ちたが遊歩道の下に逃げ込んで無事だったとか。 親モズが餌を咥えてしきりに鳴きながら助け出そうとしていたが、その後どうなったか? S氏が「親の愛は深いね。自然は自然にね」シンミリと。 3時には予報どうり雨が落ち始めたのでこれにて終了として、カメラにレジ袋をかぶせ 自動車に逃げ込んだ。
八重の梅ノ木から餌を探すモズ♂

満開紅梅の中のムクドリ

八重のピンク梅の花をバックにするモズ♂

今日の野鳥:
モズ、ヒヨドリ、カワセミ、カラス、スズメ、ムクドリ、アオジ、 ツグミ、ドバト、カモ類