桜吹雪にカメラも飛んで
・・2007.3.30・・
何時も同じような ことばかり行状記に書いているので天が話題を提供してくれたのか?はたまた少し休みにしたらということか? それにしても余りにも過酷なお仕置きである。今日は当地の桜も満開で 花見客でそろそろ賑わいだしたが午後から春の嵐のお見舞い。
この風では鳥も出ないなあ と思いながら池の畔に所在無く三脚を立ていると、「チイチイ」の声。に誘われてちょっと離れた林の 中を見るとカワセミが枝に止まっていたので、取って返してカメラを持って来ようとした時 強い風が。置いてあったバッグが横倒しに、これはやばいと思って走って行くも第2弾の風で カメラがのった三脚はお辞儀をしてアーアーと思う間もなく池にぼしゃん。
2〜3秒くらいは苦しんだろうが直ぐに助け出し、清水で泥を洗い流し 懸命のリカバリーを試みた。それからは乾燥した強い風を頼りに復活を祈った。 そこに常連さんが一人「どうしたの?」「カメラが水遊びを」。「よく自然乾燥すれば助かるかも。 熱をかけない方が良いよ」とリカバリーの方法を教えてくれた。
表向き何も問題ないように見えた。2〜3日しっかり乾燥させてから試せばいいものを・・・。 結局起動もかからず「おしゃか」に成り果てた。修理が出来るのか、何日かかるやら。 それとも後継機を調達するか?どれもこれも「帯に短したすきに長し」で思案中。
「桜吹雪にカメラも飛んで・・。」なんて悠長な事を書く心境ではないが。 このところカードもパーにしたし、今度はカメラ。考えてみると全て管理人の「ケアレスミス」 である。三度目は無いように。SDカードだけは無事にて桜に微笑む「慈母観音」をUL することに。この写真を最後にカメラも観音様のお腹の中に。The End!



今日の野鳥:
コチドリ、コサギ、カワセミ、ヒヨドリ、スズメ、ツグミ、 モズ、カラス、ドバト、キジバト、カモ類、コサギ、 アオジ、ムクドリ、ハクセキレイ、セグロセキレイ