獰猛さを見せ付けられた
・・2007.3.19・・
穏やかな天気と思っていたが昨日より風が強い。時は初春、自然の目覚めの季節。 池の周りの「タチヤナギ」「カワヤナギ」「シダレヤナギ」「・・・柳」なども芽吹き日に日に 緑増す今日この頃。
出来立ての軟らかい葉を美味そうに食べるのはヒヨドリ。鳥の世界では 恋の季節の始まり。池の中や周りでは人目を憚ることなくカモや鳩が何をしているが観察される。
カワセミもそろそろ子作りの時期につき普段とは一味も二味も違う光景が見られる。 そんなことを期待していつもの所に出かけてみたが、これがさっぱり。
かなりの時間放浪の旅をして、これで帰ろうと更に池の周りをグルット半周して、広場に差し掛かった ところ前方に「オオタカ」。両足で獲物を押えながら赤い肉を引きちぎっては食べていた。 こんな光景は初めて。興奮しながらもセオリー通り先ずは遠方から何枚かを撮り、次第に距離を 狭めて撮りの繰り返し。食べてはこちらを警戒するも全くたじろぐ様子も無く獲物にご執心。
獲物の周りには羽が散らばり、引きちぎっては食べ、引きちぎっては食べる嘴や目つきの鋭さが 獰猛さを覗わせる。餌食になったのは「鳩」。合掌
カメラマンは管理人唯一人。存分に撮った後は土手を散歩する人に指差しで教えてやった。 初めて見たであろう光景にさぞや満足され良い話の種になることであろう。
肉は余すところ無く食べ尽くし、骨、足と羽と細長い腸?だけ残して飛び去った。(飛び去った後 の観察)その間約30分くらい。鳩を捕らえてから平らげるまでに 1時間くらいだろうか。
残された残骸もULしようと思ったが、残酷なあまりULしないほうがいいだろうと。これも自然界の 食の輪廻?残酷さと言えば骨までシャブル人間の右に出るものは無いかも知れない。 またとない光景にぶちあたった有り余る強運。再度合掌!
オオタカの聖餐(ピンが呆けですが)


周りに鳩の羽が散乱


今日の野鳥:
カワセミ、シメ、ヒヨドリ、スズメ、ツグミ、 シジュウカラ、モズ、カラス、ドバト、キジバト、カモ類、コサギ、 カワラヒワ、アオジ、ムクドリ、キセキレイ、ハクセキレイ、セグロセキレイ