NO.973 久々の清瀬 ・・2018.12.8・・ |
---|
ホームページはフィールドの名前とNOで分類しているが、今年の2月以来更新していない清瀬の金山調整池に出掛けた。
周辺の紅葉は終わり枯葉色の風景が広がっているだけで寒々しい。 鳥に多少期待しながら池に行ってみると、毎年見事だった中の島のピラカンサも既に鮮やかさを失い 赤い実も鳥に食べられたのか少なくなっていた。 池にはカモもいないし、常連のサギ類も見当たらず、カメラマンも一人も 居ずに閑散としていたが、しばらくして、一人二人とやってきて言葉を交わしたが、今年の ピラカンサは実付きが良く無かったとか。 注意深く観察していると、ヒヨドリやツグミが こちらの様子を警戒しながら隠れるように赤い実をついばんでいた。他にアカハラ、シロハラ、メジロ、オナガ、カワラヒワ時には ジョウビタキもやって来るのだが・・。 道路を隔てた公園には早くも水仙の花が咲きだし梅の蕾もふくらんで来ていた。 最後に川筋を たどってみたところ、運よくイソシギを2羽発見、当フィールドで見るのは2年ぶりくらいか、川縁の木に隠れるようにしながら 20枚程度撮影した。以前はもっと頻繁に見られたのだが、ジョウビタキもキジも見かけなくなった。 今年は例年より暖かいのだろう、水仙の花が咲き始め、畑の菜の花は満開だったが、冬にして春を思わせる「菜の花の辛子和え」 はなかなかおつなものだ。 |
その2
その3
その4
遠くのカワセミ
ハクセキレイ
赤い実を食べに来たツグミ
マガモ
水仙も咲き始めた
菜の花も
今日の野鳥: ツグミ、イソシギ、ハクセキレイ、カワセミ、ヒヨドリ、コサギ、マガモ、カルガモ、スズメ、カラス
|