NO.943 ピラカンサが色づくと共に ・・2017.10.5・・ |
---|
(CM:カメラマン、BD:バーダー、MF:最寄りの公園、最寄りの川:MFS) 清瀬にある金山公園の近くに休耕地があり、毎年、コスモスの花を楽しませてもらっている。一年ぶりにコスモス撮りに出掛けてみた。 農道に入ると、道筋の所々でコスモスが咲いていたので、この分ではコスモス畑も期待できそうだ。 農道の行き止まりに駐車して歩いて行くと、行く手の木の上からモズの高鳴きが聞こえて来た、これを聞くと「秋・秋が来た」 のを実感する、モズはまさに秋告鳥だ。 先ずは歓迎してくれたモズにレンズを向けた。更に進むと、 満開状態のコスモスが見え、数人の人影も。 ヒマワリ撮りは青空と雲が必須だが、コスモス撮りにも脇役がそろっていた方が良い。 天気予報では朝から秋晴れと言っていたが、曇り空なれば、晴れるまで様子を見ることにして、調整池に下りてみた。 展開された景色には、中ノ島の橙色に色づいて来たピラカンサと10台を超える大砲が。 我が家のピラカンサは未だ青いが、 こちらは良い色になって来た。 ピラカンサとくれば、カワセミ撮りと決まっている。 水面下の魚を狙える絶好の場所の一部だけに実が無いので、カワセミは好んでそこに止まる。 居並ぶバーダーが狙うのはピラカンサに止まっている光景やその枝からダイブして池の魚を獲る瞬間だが、その瞬間をまともに撮るのは極めて難しい。 今日は、好みの枝では無かったが、絵になる枝に止まってくれたので、それほど待たずして「カワセミのいる風景」をものに出来た。 ピラカンサの色が深まるに連れ、カメラマンも増え、休日ともなると大変な賑わいとなろう。 そうこうしている内に同じ個体かどうか分からないが、池の高い木にモズが高鳴きして、ここに居るよと教えてくれた。 待つほどに、青空が見えて来たので、コスモス畑に場所を変えた。鱗雲が広がり、秋らしい空の元コスモス撮りを楽しんだ。 因みに、金山の記事は200回目となった、よくぞ通ったものだ。 |
その2(トベラの枝で)
モズ・・その1
その2
その3
その4
調整池の風景・・中ノ島
コスモス・・その1
その2
その3
今日の野鳥: カワセミ、モズ、ヒヨドリ、コサギ、カルガモ、スズメ、カラス
|