待つこと8時間運が良かった
・・2007.2.20・・
曇りから晴れという予報につられて近場に出掛けたが晴れどころか反対に 小雨が降ったりやんだり。
7時半には目的の公園に着いたが公園のゲートは8時半オープンにつき脇の空き地に駐車してトラツグミフィールドへ。 早朝天気も悪いので誰一人いないところで三脚を広げてトラのお出ましを待った。
1時間半ほどしてよく見かける鳥屋さんが自転車で。挨拶代わりに「今日はどうですか?」と。 「全く出ないですね」と管理人。その後も変わり映えせず管理人も移動したところ 梅林でかの鳥屋さんがカメラをセット中。「メジロですか?」と聞くと「えーこんな空ではね」と メジロもいなかった。 管理人は小高い山に鳥を求めて散歩してからまた元のところに。 かの鳥屋さんもメジロを諦め巧妙な造作でルリをやろうとしていたが、近くに公園管理員がいたので 「ちょっとまずいな」と言いながらきれいな花を取り下げて仲間と雑談を始めた。
しばらくして管理人は 50mくらい走り「出ましたよ。出ましたよ」と押し殺した声で両手で大きい丸を作って トラが出たことを伝えたが、既に撮り尽くしているらしくこちらに来る様子もない。
鳥が出たら「先ず何枚か撮ってから 人に知らせてやる」いうセオリーを外して、見つけた瞬間ついつい仲間に知らせようと(根が真面目だから?) したのが運の尽き。戻って撮ろうとしたがトラは見当たらず、しばらく探す内に柵の上にひょっこり現れたが 散歩人が来たので逃げ飛んでしまった。
参った!それからが難儀の時間6時間。 小雨も降り魚も釣れないのか3人の釣り人も去り公園は管理人が独り占め。 リミットの3時になったのでまた山を一周してからも去りがたく元の場所に。
時折、枯葉が動いたり飛んだりするので「来たか!」と思って見ればシメだったりキジバトだったり。 それでもアカハラ、シロハラ、近くに来て終には管理人のカメラバッグまで乗ったルリビタキなどで 遊ばせてもらって終に4時。
初撮りトラツグミ


ルリビタキ♀

三脚をたたんで帰ろうと偶々池の向こうを見るでもなく見たところ、木々の合間に黒い鳥が「カラスかな」 。それでも双眼鏡で確かめるとこれが「トラツグミ!やった!」。セオリーどおりその場で数枚を撮った。 順光側に出来るだけ回りこみ存分に初めての撮影を楽しんだ。 出たところが全く反対の所でもあり偶然とはこう言うことか。
シンジラレナーイ! 9回裏満塁逆転ホームラン。もう一度晴れた日の幸運を 。帰りは当然鼻歌交じりで帰巣した。 沢山いたカケス。ところが撮影はなかなか。


今日の野鳥:
トラツグミ、シメ、カワセミ、メジロ、ヒヨドリ、スズメ、ツグミ、カケス、シメ、アカハラ、 シロハラ、ミソサザイ、ルリビタキ、アカゲラ、 コサギ、ハクセキレイ、アオジ、ムクドリ、モズ、スズメ、カラス、ドバト、キジバト、