NO.910
久しぶりにピラカンサ絡みを撮りに
・・2016.11.22・・
(CM:カメラマン、BD:バーダー、MF:最寄りの公園、最寄りの川:MFS)
最寄りの公園での雑談で、清瀬の公園にアカハラがよく出ていると言うブログを見たとの話を聞いた。 中ノ島のピラカンサも真っ赤に熟れて色々の野鳥が実を食べに来る光景が思い出されたので、久しぶりに 出掛けることにした。
このところ年寄りの自動車事故が多発している、 「転ばぬ先の杖?」でもないが、時々運転もしないと感が鈍ると言うものだ。
何時もの通り行き止まりの農道に車を止めて池に行く途中には過日楽しませてもらった コスモス畑が有り、残り花が僅かに咲いているが、茎は完全に枯れていた。一人のCMが居たので聞いてみると 「カワラヒワ」の群れとのことだった。この時期には毎年枯れたコスモスの種を食べにやって来る。
池に下りて目に入って来るのは中ノ島と、島を彩るピラカンサに加え、今日は直ぐ横のトベラの木に 鷺三兄弟「ダイサギ、コサギ、アオサギ」が休んでいた。 何時も変わることなくカワきち(カワセミ心酔人)のCM7人が中ノ島にレンズを向けて待機、なかなか出ないねと言うアカハラ狙いのCMも一人いた。
先ず俺を撮ってくれよと言ってポーズをとっていたダイサギをパチリ、次にアオサギを。
ピラカンサ絡みはダイサギ、コサギ、アオサギ、ツグミ、ヒヨドリ、ジョウビタキ、アカハラにカワセミの8種類だった。 更に実が熟れるとオナガやメジロが期待できるが、それらがやって来る頃にはツグミもヒヨドリも多くなり数日で赤い実が食べ尽くされる。
白鷺の魚捕り、暖かかったのでゴイサギやカモ類の水浴等を見撮り出来た、水浴後ゴイサギがピラカンサに上ってくれたのが良かった。
アカハラが赤い実を咥えたシーンをものにすべくもう一度出掛けてみたい。
ダイサギ・・その1(ピラカンサの木の上で)

コサギ・・その1(飛び出し)

ダイサギとアオサギ

カワセミ

ゴイサギ(赤い目が印象的)

ピラカンサの実を食べるヒヨドリ

ツグミ

ジョウビタキ

アカハラ・・その1

その2

暖かだったので水浴をするゴイサギ

魚を捕ったダイサギ

今日の野鳥:
アカハラ、ツグミ、ヒヨドリ、モズ、ジョウビタキ、ハクセキレイ、ダイサギ、コサギ、アオサギ、カルガモ、マガモ、スズメ、カラス