NO.894 ・・・・モズ・・・・ ・・2016.10.2・・ |
---|
秋の渡りの鳥が公園に入ったと言う話もあるが、どうも足がそちらに向かない。 今日は秋の代表的な花の一つである「コスモス」の花を撮りに出掛けた。最近は風景や花や昆虫等を撮る合間に鳥がいれば撮る ような感じが定着してきた。目標の250種になっていないので、諦めたわけではないが、比重が変わって来たのは明らかだ。 勿論、それなりの理由は有る。従って、池のカワセミの状況はどうだったのか分からないが、中ノ島のピラカンサも橙色に 色ずき、次第にCMの数も多くなっていくに違いない。 コスモスは7分咲き程度、目障りにならない程度の人が コスモスの花を眺めにやって来ていた。今頃は先に咲いた花も未だしっかりしているし、蕾もあり写真は撮り頃だろう。 満開の頃になると、先に咲いていた花が頭を垂れて萎れしまうので写真写りが芳しくない。このコスモス畑は花は綺麗な事はもちろんだが、 毎年立て看板が設けられ、そこに見事な「詩」と「絵」が張りつけられているので紹介したい。 11月に入れば花も無くなり、ピラカンサが橙から赤に変わる頃には 管理人も自然とピラカンサに止まるカワセミをねらうようになることだろう。それとも紅葉をとるのに忙しくしているかもしれない。 フィードではモズの高鳴きが始まっていた。コスモスを撮りながらも近くの木の天辺に来た時にカメラを向けてみた。 フィールドには早くもヒヨドリがお出まし。百舌鳥は名前にふさわしく、ヒヨドリの鳴き声も真似ているようだ。 |
その2・・高鳴き
その3・・高鳴き
アゲハチョウ
コスモスの幹に飛来したバッタ
モンシロチョウの舞
高鳴き
コスモス畑の立て看板
今日の野鳥: モズ、ヒヨドリ、スズメ、カラス
|