ピラカンサの実が眩しいピラカン島にあるトベラの木には珍しくコサギが3羽、ダイサギ1羽とアオサギが1羽が止まり数の多い
コサギだけが時折空中戦を繰り返していたがダイサギもアオサギは知らん顔。
引きも切らずピラカンサの赤い実を食べに来ていた内で一番飛来数が多かったのはツグミ、次にヒヨドリ、三番目がカワラヒワだった。
ツグミとヒヨドリは赤い実を呑みこんでいたが、カワラヒワは嘴の割には実が大きすぎるとみえて
嘴で突いては食べていた。 今日の狙いはツグミやヒヨドリが赤い実を咥えて飛び出すシーンとしたが
飛び出す瞬間を待ってシャッターを押すも飛翔の姿は画面の端であったり、鳥の尾羽しか写っていないことが多い。
解決策は後ろに下がって撮る、言い換えると広範囲を撮影できるようにすること、鳥の姿は小さくなるがそこは妥協するしかない。
ツグミやヒヨドリが頻繁に来るようになったので密生しているピラカンサの実も数日もすると寂しくなり池に映っていた見事な光景も終わりになる。
鳥達は実を放るようにして食べるので落とすこともしばしばで今日は地面に落ちた実をアカハラが啄んでいる光景を見撮りした。
林に面する土手にもカメラマンが見えたので行ってみるとクイナがいた、更に林から何か飛び出したので
目で追ってみるとこれが先日も見たチョウゲンボウの若で隣接する広場にある木に止まってくれたので移動してしばらく
の間チョウゲンボウの動きを見撮りしが知らない内に10人程度のカメラマンが雄姿を撮るべく集まっていた。
今日の失敗?は「撮り過ぎ」。今までも8Gのカードを1枚半程とったことがあるが今日は2枚半も撮ってしまった。ツグミやヒヨドリが
引っ切り無しに飛来するのでその都度シャッターを切ったのがその原因。心を鬼にして残したのは1/80程度の40枚だけにしたがこの程度のもの。
失敗?は繰り返されそうだ。
|
ツグミ・・その1
その2
その3
その4
その5
その6
ヒヨドリ
カワラヒワ・・その1
その2
アカハラ
クイナ
チョウゲンボウ・・その1
その2
ダイサギ
今日の野鳥: チョウゲンボウ、アオジ、モズ、ツグミ、カワセミ、ヒヨドリ、ハクセキレイ、カワラヒワ、ダイサギ、コサギ、アオサギ、クイナ、バン、オオバン、オナガガモ、マガモ、カルガモ、シジュウカラ、
カラス、スズメ
|
|