NO.829
当フィールド初もの
・・2015.12.16・・
前回から10日も過ぎたのでトキワサンザシの赤い実は残りわずかと思いきやまだまだしっかり残っていて 小鳥が赤い実の中を飛び回っていた。始めはスズメかなと思っていたがよく見るとこれがカワラヒワとスズメの混群だった。 ピラカンサの実を食べるカワラヒワは初めてだったので一生懸命シャッターを切ってみたが出来の良いものは殆どなかった。 畑地を周った時にはコスモス畑で群れて種を啄んでいた。
ヒヨドリは飛来はするが相変わらず奥まった所の実を食べていてなかなか表に出てこない。ツグミもようやく入った来たが これも似たようなものでそれほど頻繁に実を食べに来ることは無い。
居並ぶカメラマンの話題の中にアオバトが居たとか、居るとかという良い話が聞こえてきた。メスかなオスかな、ピラカンサの実を咥えた 光景を想像しながら待っていた折に「アオバトだ!」の声が掛かった。 中ノ島から近くの木の枝に出てきてくれたので一斉に枝かぶりのアオバトを狙った。しばらくすると中ノ島のピラカンサの上に舞い戻ったので 大慌てで場所を変えて連写、連写。その内にカメラマンの動きが目障りだったのか?奥に入ってしまい本日のイベントは終了となったが 昨日も居たらしいので数日は楽しめるのかも知れない。
アオバトと言えば大磯の岩場に決まっていて何回も出掛けているが陸で見たのは初めてだった、しかもピラカンサ絡みをものに出来たのは幸運だった。
アオバト・・その1

その2

ツグミ・・その1

その2

カワラヒワ・・その1

その2

その3

その4・・コスモスの種を食べる

その5

ダイサギ

アオサギ

チョウゲンボウ・・止まり物は久しぶり

カワセミ・・いつもと違う枝に


今日の野鳥:
ツグミ、カワセミ、ヒヨドリ、ハクセキレイ、カワラヒワ、ダイサギ、コサギ、アオサギ、バン、オオバン、オナガガモ、マガモ、カルガモ、シジュウカラ、 カラス、スズメ