NO.784
ヒナは3羽
・・2015.6.9・・
予想していた通りヒナ達は元気いっぱい。
6日には孵化したばかりでよちよち 歩いていたが今日は親の心配をよそに早くもすばしっこく走って餌を探しまわっていた。 畑に着いて抱卵していた辺りを探してみたが見当たらない。動かないと 居場所が分からないくらい小さい。
そうこうしている内に茶色の畑を動く白っぽい色のヒナを発見、しかも3羽。
先日は2羽が孵っていたが親はまだ巣で座っていたので後何羽孵化するのだろうと思っていたが残りは1羽だけだったことが 分かった。
全部孵りしっかり歩き始めると抱卵していた巣は必要無くなりそこには寄り付かなくなる。 3羽が3様に動き回り辺りにはこちらも子を連れたカラスがカーか―と鳴いているのでコチドリの親は心配でしかたがない。 親は危険を察知するとぴーぴーと鳴いて子供を呼び寄せる。方々に散らばっていたヒナは一斉に親元に走り 羽の下に隠れる。
カラスの親子が5羽見えた時にはコチドリの親が自らカラスの気を引くようにカラスに近づきジャブを入れる、入れられたカラスの親は猛然と コチドリに襲い掛かるが飛ぶことに関してはコチドリが一枚上手、自由自在に逃げるコチドリを追いきれずカラスは諦めたので コチドリの親はまた子供たちの所に舞い戻った。
管理人は道端から撮っているのだが今日も威嚇に近くまでやって来た。
ヒナが日に日に大きくなるが飛べるようになるまでは親の心配は絶えない、飛んで独り立ちすると親はようやくホットする。 そんな日が来るのは一週間程度先だろう。
コチドリのヒナ・・その1

その2

その3・・土の上に引いた青いシートの上で

その3-2

その4・・親の下に潜り込もうと

その4・・親の下が安全

その5

その6・・走る

その7・・親の下に隠れようと近づく

その8・・餌をとる

その9

その10・・首を伸ばして何か警戒か?

その11

その12・・3羽


今日の野鳥:
コチドリ、ツバメ、カルガモ、 カラス、スズメ