NO.735
アカハラ、シロハラ他
・・2014.12.10・・
昨日以上に池の水が引き、方々に石が顔を出し地面が見えている箇所も。 池もたまには「かいぼり」をするのだろうか?干潟等は餌が探しやすいのでシギやチドリやサギ類も多い が、それと幾分似た状況になっていて餌取りの主はダイサギ、コサギ、アオサギだった。
お休み処のトベラの木から舞い降りては狩りをして、腹を満たすと休み処に舞い戻るのを繰り返していた。
仲良く餌捕り・・アオサギとダイサギ

トベラに舞い戻るダイサギ

トベラ(木)で一休みするダイサギ・・隣の木はピラカンサ

アオサギも舞い戻る

一休みするアオサギ

今日はヒヨドリ、ツグミの他アカハラも比較的よく出てくれた。 ピラカンサの実を食べに来るのだが、いずれの鳥も時にピラカンサの実を宙に浮かして いるのが分かる。いつもそうしているのかどうかは定かではないが、呑み込む時に大きく口を開けるので その時に実が浮くのだろう(浮かすのだろう)。
実を浮かした光景はなかなか見栄えがする。初めに掲載する写真は、これだけ頭が黒いので「オオアカハラ」と判定した。 全部で三羽いるような感じがする。
オオアカハラ・・頭から喉にかけて黒い

ピラカンサに止まるアカハラ

ピラカンサの実を咥えるオオアカハラ

ピラカンサの実を呑み込む

ピラカンサのみを浮かすツグミ

百舌鳥

ヒヨドリのいる光景


今日の野鳥:
カワセミ、メジロ、シジュウカラ、アオジ、ジョウビタキ、ヒヨドリ、ツグミ、アカハラ、シロハラ、ダイサギ、コサギ、アオサギ、カルガモ、 マガモ、オナガガモ、カラス、スズメ