ホームページの更新が久しぶりになるが、鳥見撮りに行っていなかったわけではなく、
同じような野鳥しか撮れていないので御贔屓筋には申し訳ないと思った次第。
2週間ぶりの更新となるが、かと言って特別いいものが撮れたわけではなく、いい加減にには更新が必要と考え
た。
トップのサイト+αには「都心の紅葉」を載せているが、あれほどの鮮やかさは既に
消えふせいよいよ冬篭り、全く葉が落ちた落葉樹も多く見られるようになり木々に止る野鳥も
見つけ易くなってきた。
今日も本来なれば最近手に入れた7DMarkUを持って出かけるところだったが、これが液晶画面が
フリッカーする初期不良に見舞われ、キャノンがようやく初期不良を認めて交換に出したので
早生まれの7Dを持って出掛けた。
1ヶ月前は早く行かないと満杯になっていた駐車場も遅く出かけたにも拘わらずかなり空いていた。
駐車場が空いていれば池の畔のカメラマンも少ない。
池の水もいつに無く少なくピラカンサの定位置に止ったカワセミもダイブして魚を捕ることも殆ど無い。
浅すぎて危険を感じているのだろう。ピラカンサの赤い実を食べるヒヨドリやツグミ等は以前より
見えるところで実を食べるようになってきた。今日一番の話題言えばオナガが実を食べに来たのを初めて見たこと。
2羽が飛来したが警戒しているようで2,3粒食べて飛び去り良い光景を提供しおてくれることは無かったが、
日に日に飛来回数も多くなり赤い実を咥えて飛び去る青みがかったオナガの飛翔も撮れることだろう。
水が少なくなった池ではダイサギやコサギが舞いながら魚を追いかけ時々ゲットする瞬間を狙ってみた。
その他モズ、ジョウビタキ♂等で遊ばせてもらった。
2時頃から北風が強くなりダウンの襟裳をたてながら退散した。
|
魚を見つけたか?・・首を長くのばすダイサギ
捕った魚を落とした
再度拾い上げた
トベラ(木)に舞い戻る
トベラで一休
川筋のキセキレイ
その2
百舌鳥のいる風景
ピラカンサのカワセミ
今日の野鳥: カワセミ、メジロ、シジュウカラ、エナガ、ヒヨドリ、ツグミ、アカハラ、シロハラ、ダイサギ、コサギ、カルガモ、
マガモ、オナガガモ、カラス、スズメ
|
|