狙いはカワセミの逸物
・・2007.2.14・・
なんと駐車場は満杯何故?当地の人気急上昇か? 何とかマイカーをねじ込んで池を見渡す土手に。
池の主に目敏く見つけられ頭を3回くらい下げて挨拶。ちょっと先着の鳥やさんとは離れた ところに三脚を立ててカワセミを待っているところに主が来て「久しぶりですね。何処へ?」 「青い鳥や赤い鳥をやって・・」と。「アーあの青い鳥ね」。どうもメタリック調の鳥と 思っているらしかった。
カワセミの♂♀も来るには来たがお互い離れたところで眼下の魚を狙ったり、固まって休んだり で鳥やが期待する情景は皆無につき「梅にメジロ」をやりに場所を変えた。
白梅の蜜を吸うメジロ

白梅の咲いている所で右往左往していると「チイ・チ・チイ」の声。居るな!と 探し当てた時には遠くの梅に飛び去ったのでまたそちらに移動。
気持ちはメジロに警戒されないようにと「知らん振りで」順光側にそっと三脚を広げ 撮影開始。
6羽くらいが花蜜を求めて白梅の中で休むことなく動き回っているがなかなか 表に出てこない。動きが激しいので大変。それでも蜜が多かったのか10分くらいは 居座ってくれたので許される程度の写真を撮った。

掲載の写真はいずれも花が多すぎて主役のはずのメジロが沈んでしまっているし、 鮮やかにウグイス色が出ていないのが残念。満開を過ぎるとこんどは花の元気がなくなるしね。 うまくいきません。 全部○の写真は永久の課題。
別の場所でひょっと見るとアワダチソウの上に鳥が。色は昨日のベニと同じ、ここにも出るように なったのかと光の良い順光側に行って確認したところ「カワラヒワ」。なかなか良い感じだったので 20枚程度撮った。 仲間と鳥インフルエンザにかかって仕舞った話やら過度のバンディング反対シールなども もらってカメラに貼り付けたり良い鳥見撮りが出来た一日でした。

下の写真は過去物(ウグイス豆色はこちらの写真で)


今日の野鳥:
ジョウビタキ、シメ、カワラヒワ、カワセミ、メジロ、ヒヨドリ、スズメ、ツグミ、 コサギ、ハクセキレイ、アオジ、セグロセキレイ、ムクドリ、モズ、スズメ、カラス、ドバト、キジバト、 カモ類