通称ピラカワ公園の30日は今シーズン一番の人出、人出と言ってもピラ・カワ撮りのカメラマンのことで
延べ人数は50人程度だっただろう、そんなことで車は駐車場に置けず農道に駐車するはめに。
また、本日はタイミングよく一台出てくれたので駐車できた。ピラ・カワの季節には
殆ど毎日早朝から鳥やの車で駐車場が一杯になり、他の車が駐車できないので何か申し訳ないような気持ちにもなる。
これだけカメラマンが多いせいか昨日も、今日もカワセミの出は悪く、待ちくらびれて
早々に引き上げるカメラマンも見受けられたが、入れ替わりに鳥やが池に下りてくる。
モズは毎日周囲の木の天辺で高鳴き、時にゴイサギがピラカンサの中で休むがその真っ赤な目が印象的、コサギやアオサギも
暇つぶしには良い撮影対象になってくれる。カワセミが止る付近のピラカンサにコサギが止るとカメラマンに追い払われているが
最近は学習したようでカワセミが止る付近には止らないようになった。えらいものだ。 ちょとしたサプライズ
があった今シーズン初見「ジョウビタキ」のメスが冬の到来を告げに。
ピラカワ撮影前には必ず赤みが深まってきたピラカンサの光景を撮るのも楽しみになっているが、こんな景色は
日本広しと言えども当地にしかないだろう。 1人の奥方曰く「こんなすばらしい景色を眺めながらの趣味の鳥撮りなんて
贅沢ですね!」、「ありがたいことです」と管理人。
11月には入間航空ショーが開催されるそうだが、その為の練習だろう、ジェット機の編隊飛行が見られた。
当日はこのフィールドからアクロバット飛行を撮影するのを楽しみに、晴れますようにと祈る。
|
ピラカンサと赤い目のゴイサギ
ピラカンサの近くに止ったモズ
ピラカンサの近くを飛ぶアオサギ
ピラ・カワ・・その1
その2
白い実?を食べていたヒヨドリ
トベラに止るカワセミ・・その1
その2
枯葉とカワセミ
今日の野鳥: カワセミ、モズ、シジュウカラ、エナガ、オナガ、ヒヨドリ、コサギ、カルガモ、
マガモ、カラス、スズメ
|
|