NO.633 自然観察 ・・2013.9.9・ |
---|
カワセミは元気かな?ツツドリが来ているかな?鈍ってしまった体に活を入れようと清瀬に出かけてみた。 久しぶりのはず、調べてみると4月以来であることが分かった、それほどご無沙汰していた。 昨年しっかりツツドリを撮らせてもらった場所にカメラマンが群がっていることを期待したが、 全くその様子は無い、未だ少し時期が早いのか、昨年は9月15日以降だった。 調整池のへの入口を入ると前方の土手の斜面にカメラマンが二人、レンズの方向の池には茶色っぽい 石が水面から頭を出しているのが見えた。多分、そこに舞来るカワセミ狙いと読んだが、カワセミは なかなか飛来しないような感じだった。 鳥は期待薄につき川筋、野辺の花や昆虫にレンズを向けて楽しんだ。 鳥の方も多少のことは、 毎年コチドリが子育てをする畑を回っていた時、花桃の木の陰に何か黒いものが、初めはカラスと思ったが 直ぐにキジであることが分かった。 動かないようにしていたがキジは管理人に気付いたようで花桃の木の下に隠れてしまった。 暑かったので木陰で昼飯を食べながら休んでいると「チリチリ・・」の鳴き声が。 撮れるものは何でも、直ぐに立ち上がり桜の木の中で幼虫を探すエナガ撮りにしばらく集中した。 中の島のピラカンサはまだまだ黄緑色、従ってカワセミを狙う池の畔のカメラマンは二人だけで カメラを置いたままで日陰でダべリング。 帰巣する際に入口の石を狙ってみたが、ついぞカワセミが飛来することはなく撤収した。 |
道路を駆け足で渡るキジ
桜の木の枝で
その2
ピラカンサに止まるカワセミ
今日の野鳥: カワセミ、アオジ、ツグミ、ムクドリ、コサギ、 スズメ、カルガモ、ヒヨドリ、マガモ
|