NO.604
久しぶりにカワセミと遊ぶ
・・2013.4.16・
一箇所に通い始めると、その他のフィールドはおろそかになることはやむを得ないが本日の清瀬公園も 1ヶ月ぶりとなる。当地の出物はカワセミ、取分けカワセミ繁殖期のさまざまな習性が見られるので 人気がある。
だが、本日の狙いは「ピイ、ピー・・」の声の持ち主。 カワセミ狙いのカメラマンの横を素通りして川辺を見ながら畑に直行するつもりが 途中ちょっとした拾い物があった。小さく緑色の実が付き始めた梅林に群れるアオジだ。 暖かくなり一斉に卵から孵った虫たちもこの時期を待っていた。植物界が先ず春を感じて それを見て、感じて動物界も目が覚めるこの時期は一番生を感じる時期。アオジは若葉を貪る青虫を 探して枝から枝へと飛び回っては時々留まって捕ったご馳走を食べる。そんなアオジを狙うがなかなか目が出ない。 目の周りが黒いので虹彩が黒いアオジの目が目立たないということ。
キジにも目気配り。既に花桃は終わっているが例年この時期には上物のキジをものにしているからだが、 それ以上に今日「耳目配り」をしていたのは前述の「ピイーピー・・」の声の持ち主の「コチドリ」。 コチドリの甲高い「ピーピー・・」と言う鳴き声は遠くからでも聞こえるが今のところ未だ聞こえてこない。
農道の左右に注意しながら進む内にホオジロのきれいな囀りが聞こえた来た。割合近く、 辺りの木の天辺に目を凝らしながら探すが姿が見えない、鳴き声からして直ぐ近く。
「我が世の春、天にも響け我が美声」と囀っていた。
その後は池の畔でカワセミに遊ばせてもらい、一度は 大きい魚を咥えたオスがメスへ魚を給餌するシーンもり、絶好のシーンをものにしようと焦ったが結局のところ 葉隠れで打つすべもなく残念な思い。コチドリも拝ませてもらえなかった。
なんとか目が出たアオジ

>天にも響け我が美声・・ホオジロ

ホオジロ・・その2

ツバメ

狙いをつけて イザ!カワセミ

このカワセミを狙うカメラマン

魚捕りに失敗してテイクオフする

好みのポストに戻ったカワセミ

菜花とカワセミ

ピラカンサの枝に止り池の魚を狙うカワセミ

カワセミ・・オス

若葉がきれいだったので・・カルガモ

今日の野鳥:
カワセミ、アオジ、ツグミ、ムクドリ、コサギ、 スズメ、カルガモ、ヒヨドリ、マガモ