NO.566
ピラカンサの実は食べ尽くされて
・・2012.12.10・
当フィールドからブルーインパルスを見たのは先月の3日(文化の日)、それ以来ご無沙汰していた。 目の前に真っ赤になったピラカンサが拝めるかと思いながら調整池へのアクセス路を進んだところ 、そこには僅かにピラカンサが残る緑色の中ノ島があるだけで鳥やさんは1人だけ。もっともなことで鳥やさんはピラカンサ絡みを狙って いるだけに、真っ赤な実が残り僅かでは話しにならないと言うことになる。
調整池を通過してカワラヒワが群がるコスモス畑に行ってみた。カワラヒワは しきりにコスモスの枯れた実を啄ばみ、何かの拍子に一斉に飛び上がっては隣の木の上に群がる。様子をみて またコスモスへ、そんなことを繰り返していた。舞う時の羽の黄色が鮮やかなれば、これを狙ってみたが 簡単には上物を撮らせてもらえない。
一生懸命になっていると「久しぶりだね}の声。振り返ってみると コンデジ氏の笑顔が。「しばらくぶりで来たんだけどどうですか?」と聞いてみると「先日マヒワが20羽ほど いたよ、今日も3羽ほどいたよ」と言って写真を見せてくれた。
「キジを最近は見かけないけど?」「うーん、出てこないね」とのことだった。 カワラヒワの遊びはこのくらいにしてマヒワ狙いで調整池の畔に戻るとシジュウカラが群れで葦の茎を突いて 餌を探していた。何か混じっているかもと思いきょろきょろして見つけました「カシラダカ」。 その後は運よくカワセミを撮り、池を一回りして帰ろうと雑木林にふと目をやるともぞもぞと動くものがいた「キジ」 だった。コンデジ氏と「居ないね」と先ほど話したばかり運が良かった。
最後は河川敷の土手に残るピラカンサの実に取り付いていたヒヨドリで本日の遊びを終了した。
カワラヒワの舞・・その1

その2

その3・・3羽にピントが合っている

木から飛び立つ

カシラダカ

西日が当るカワセミ

キジ♂

モズ

ピラカンサの実を咥えるヒヨドリ


今日の野鳥:
カワセミ、ジョウビタキ、カワラヒワ、メジロ、シジュウカラ、 スズメ、コサギ、アオサギ、オナガガモ、カルガモ、エナガ、マガモ、ヒヨドリ、モズ