10月25日以来久しぶりに清瀬へ。それと言うのも我家のピラカンサの盆栽?が今年は
しっかり赤い実を付けた。 外に置いとくとヒヨドリに見つけられたら最後、実を全部食べられるので
部屋の中に入れ込んだ。 これを眺めている内に色々の鳥がこのピラカンサに止まる妄想を抱き
・・そうだ京都に行こう・・ではなく清瀬に行ってみようと思い立った。
着いて見ると常連さんが7人くらい。池に下っていくと向うで手を上げている。S氏に近づいて
挨拶。「何処で浮気してたんですか?」ときた。「えーちょっと。カケス綺麗どころ狙いで」と。
勿論、皆さんの狙いはピラカワ(ピラカンサに止まるカワセミ)。
ピラカンサを眺めながらS氏と鳥談義をしていると、ツグミがピラに止まったので、しめたとばかり
話を中断して撮影に専念。 「シーシー」と鳩でも追い払う声がしたと思ったら
ツグミは逃げてしまった。「ツグミが早速撮れて
ラッキーですよ。ピラ・ツグは初めてなもんで」。S氏に「ツグミ」とスットンキョウな声を出されて
笑われてしまった。
「ほら、向うで追い払っていますよ」。 ピラカンサの実がヒヨドリやツグミに
食べられないように、出来るだけピラ・カワを長い間撮れるようにということで
追い払っていたわけです。 常連さんは「ピラ・ツグ」は撮り飽きたということらしい。
管理人は出だし良しと思い、続いてピラ・ヒヨ(ヒヨドリ)撮りにも精出した。
(上、下
の写真):
トリミングしてヒヨやツグミを主にピラを従にした構図にしたいところですが、我がカメラ性能では
いかんせん。(写真の出来栄えを勘案しての話)
今日はピラ・カワのチャンスはあまり無かったが、メジロが群れで鳥撮りを楽しませてくれた。
何か良いものはいないかなあと川の方に行ってみたところ、木の中にちょっと茶色の鳥が。
アカハラだ!3月15日以来の巡り合い。 枝かぶりだが割合近距離、飛ばれないように慎重に
カメラ操作。しばらく付き合ってくれたので、お陰で良い写真をものにできた。
アカハラに「有難う」。 ツグミを多く見かけるが、この公園に限ったことではない。
メジロなどの群れも方々に、またこの公園でも「ウソ」が出たそうで、今年は
何処の公園でも鳥の種類と数が格別のようである。
5時間ほど遊ばせてもらって木道を帰る途中、向うから外人の女性が二人と、
日本人男性一人が犬を連れてやってきたが、彼女達はコートを引っ掛け遠目にも素晴らしいプロポーション。
近づくにつれ、だんだんと素晴らしさが明らかになり、横を通り過ぎる時には
何だか見てはいけないようなものを見るような気がして、少しうつむき加減に
拝観した。 やー綺麗!足はすらっと、長さは管理人の2倍もありそう。(あんたの足が短かすぎると言われそう。ハイ)
、顔は美形、北欧系かソ連系かなあ、モデルでもやっているのかなあ、
と胸も多少ときめき振り返って見たり。 管理人もまだまだ気持ちだけは若こうござんす。写真を載せたかったのですが
我が胸の内に大事に。(^J^)
オマケつきの鳥見撮りでした。
今日の野鳥: アカハラ、カワラヒワ、カワセミ、オナガ、メジロ、ヒヨドリ、スズメ、ツグミ、
ムクドリ、コサギ、ハクセキレイ、セグロセキレイ、アオジ、モズ、カモ類、
写真は上から:ツグミとピラカンサ、ピラカンサを咥えるヒヨドリ、アカハラ
|