NO.458 ボケとキジ ・・H23.4.15・・ |
---|
ボケのフィールドに二人のカメラマンが居るのがみえたので近寄って
聞いてみた。「居ますか?」「お休み中」の声が帰って来た。 指差すボケの根元を見ると首だけがみえるキジのオスが座っていた。写真を撮るには あまりにも暗すぎるのでしばらく待つことに。30分ほどすると立ち上がりボケの木の下から 多色に輝く姿を現した。 高齢と思しきカメラマンが「出てきた出てきた・・きれーだな!」と。 4,5分何かを啄ばんで元の寝床に入り座り込んだ。お休み時間も餌とり時間もいつも同じ 、同じインターバルの繰り返しに4回付き合った。願わくばボケの直ぐ前に来てこちらを向いて くれることを期待したが願いは叶わなかっが、羽ばたく姿は披露してくれた。周りに メスが居ないか探してみたが見つからない。 次回は何とかボケをまともに入れて・・ ・・ボケもそんなに長いこと咲いているわけでもないし・・願い通り行くかどうか。 それにしてもあの綺麗なトサカに虫がたくさん寄生していると聞いたことがあるが本当だろうか。 聞かない方が良かった、知らない方が良かった。 鮮やかなキジを見て思ったことは「何色あるのかなー」虹色かな?7色か? 何となく他色がグラデーションのように変わっているようにも見える。 そうなると何百色?何千色? 調べてみた限りでは回答は見いだせなかったが 実際はどうなんだろうか。
キジ2
キジ3
ボケとキジ
>魚を咥えたカワセミ 今日の野鳥: コチドリ、カワセミ、カルガモ、マガモ、アオサギ、コサギ、ヒヨドリ、ムクドリ、ツグミ、シジュウカラ
|