NO.457 コチドリは桜の頃にやって来る ・・H23.4.13・・ |
---|
清瀬の桜も満開を過ぎて、時折吹くそよ風に舞落ちる桜吹雪のなかでは今日もあちこちで
弁当を広げて楽しむ光景が。被災地にも桜の名所もあっただろうが全てが流され
てしまった。復興に際しては桜の苗木も方々に植えられるだろうが、花が咲き皆が
集い弁当を広げて「あの頃を回想」できるようになるまでは10年、20年がかかるだろうが、
早く、そんなことになることを祈ってやまない。 桜の間から見える慈母観音を撮っていた時に、聞き覚えのある鳴き声が辺りでしているので 探したところ近くの畑にコチドリが来ていた。昨年も桜の頃だったか。 午後にはカワセミの飛び込みも狙ってみたが難しい。枝からダイビングする場所はカワセミまかせだし、 のっぺらな水面のホーカスにレンズは素早く反応出来ず、未だ魚を咥えて水面から出てくるよう ジャスピンシーンはものにしていない。フィールドではモクレンがアット言う間に終わり、木では レンギョウ、ボケの花も満開、草花ではオドリコソウ、カラスノエンドウ、オオイヌノフグリ等 が撮影の側ら目を楽しませてくれる。昨年は ボケとキジを撮っているので明日にでもキジを探してみたい。
土手の満開桜
菜の花とコチドリ
ヒョウキンな顔のコチドリ
アイリングが見事 今日の野鳥:コチドリ、カワセミ、バン、カルガモ、マガモ、アオサギ、コサギ、ヒヨドリ、ムクドリ、ツグミ、シジュウカラ
|