NO.452 給餌シーン ・・H23.3.15・・ |
---|
先月27日以来のULになる。
某フィールドではレンジャクやハチジョウツグミが連日カメラマンを楽しませているとのこと。
そんな情報を横目にして最近は「川蝉に回帰」している。 9日には「杜甫」の漢詩にある「人生七十古来稀なり」になった。残り10年有りや無しや。 長いか短いか。11日は孫の誕生日だった。4月から一年生になる孫もいる。 11日には未曾有の東北巨大地震に日本国中だけでなく世界中が震えた。 絶句!この世のものと思えない惨状。言葉では言い尽くせない情景だ。 何かしなければ、してやらなければと思うものの為すすべが無い。 計画停電を理解して電力の節約に努め、義援金募集が始まったらせめて気持ちばかりの 募金をしようと考えている。 学生時代の仲間が1人仙台市に住んでいるが、未だ連絡が取れていない、 日立市とその周辺に住む仲間3名との連絡は付いた旨連絡網から知って少し安堵した。 一昨年は 仲間との仙台大会の折に松島駅前でレンタカーを借りて石巻港を通り牡鹿半島を一周した時には女川原発を横に見て 女川漁港で小休止した。そんな所が全て見るも無残な姿に。 昨年は仲間の計らいで東海村原発を見学してきたばかりだけに、この度の福島原発の行方が心配だ。 復興には15年、20年を要すことだろうが希望を持って頑張ってもらいたい。希望が持てるような国の支援 、国民全体の支援が必須だろう。 悲しいかな大惨事に見舞われて初めて国政も目を覚まし一体感が出てきたか?国政は何をすべきかが 国会議員にも少し理解されてきたように感じるのは管理人だけではないだろう。 そんな時に脳天気で鳥見撮りでウツツヲ抜かすのも如何なものか、はばかれることだが久方ぶりに ULしたい。 花粉症に悩まされながら、特に目が粘々、クシャクシャしてまともの鳥も見えない中で 連日、川蝉を追い続けたが貴重なシーンはなかなか拝ませてもらえなかった。それでも頑張った。 ・・駄文を書いてる途中、小休止してメールを覗いたところ嬉しいメールがそこに有った。先に連絡が取れないと書いた 仲間からのメールだった。それによると昨日午後6時に電気が来たので早速メールを見たとのこと。 女川、福島原発も近いので神に祈るのみと記されていた。安心してHP作業に戻った所。 自然の世界に春来たる・・カワセミの給餌シーン(オスがメスに旨い魚を贈りその気にさせる)
綱引き
メスが受け取る>
オスは次の贈り物を獲りに
別のシーン、この後オスがメスに贈り物> 今日の野鳥: カワセミ、ツグミ、メジロ、モズ、ホオジロ、シメ、コサギ、アオサギ、シジュウカラ、 ムクドリ、ヒヨドリ、セグロセキレイ、ハクセキレイ、キセキレイ、キジバト、マガモ、カルガモ、オナガガモ、コガモ、カラス、スズメ
|