NO.448
モズ放談
・・H23.2.13・・
季節は「啓蟄」かなー?それにしては寒いのに畑に結構虫が出てくれた。出る虫は拒まず ということで不味い物も中にはあったが全部食ちゃった。早贄した虫を食べるのもいいが、乾ききった虫よりやっぱり生が美味く、中でも ハラワタガ好きだ。 腹いっぱいになったので一休みしようと近くの白梅の枝に止まったところ、自称「管理人」と 言っているカメラマンが俺を狙っているのが見えたぜ。奴の腕前はどんなかなー かなり疑問だ。上手く撮ってくれれば良いのだが。
俺には白梅のほのかな香りは分からんけど、何だか良い気分にしてもらえたのでついつい歌いたく なり先ずは物真似を披露してみた。時々まちがっちゃったけど上手く歌ったつもり。 管理人は俺の絶妙な物真似が分かったかな?
それは無理としても一生懸命撮ってくれていたので、 こっちも良いものを撮ってもらおうと色々なポーズをとってサービスした。
俺の止まっていた上方に「チイ、チイ・・」と鳴きながら目が白い奴らが3羽やっていて 梅の花蜜を吸っていたが、花の中に美味い物があるのかなー、俺は虫しか関心ないんだけど。 それぞれ皆食の好みが違うようだ。目白ちゃんは蜜が一番好きなようだけど、時々上空に 飛び上がっていたのでよくみると小さい蚊のような虫がいっぱい飛んでいたよ。口を開けていたので 虫も食べるようだ。
俺の兄貴分の鷹ちゃんが先日川の畔で無心に大物を食べていたけど、 何を食っていたのか?カモかなー、小鳩かなー。俺もちょろちょろちょっかいを出している小鳩を食べて しまいたいのだが、ちょっと俺には大きすぎてね。かの国のム・・とか言う金鳩がヒヨドリやムクドリの大群に 追われて逃げて行ったが、小鳩も軽井沢に篭って隠遁生活でもして欲しいものだよ。せめて税金だけは食わんようにね。 ヒヨ、カモ、ヨタカ・・自然の中で一生懸命生きている俺達は皆同じことを思っているだろうよ。まったく!
そんなことを思いながら梅の枝で休んでいたけんど40mほど先に、ことのほか美味そうな 物が見えたので、逃してはならじとすっ飛んでいった。管理人は残念がったに違いない。
次第に春めき、食べるものもどんどん土の中から出てくるからそろそろ子供作りにも精出そうかな。 兎にも角にもどんな写真を載せてくれるのか楽しみだ。俺の引き立て役は誰になるのやら。
管理人の腕前、機材の良し悪しを眺めてやって下され!

俺・・後ろの枝がうるさいな

美味いものを見つけたよ

メジロ

ジョウビタキ♀

ハヤブサ・・1種増加?



今日の野鳥:
ハヤブサ、カワセミ、ツグミ、メジロ、アオジ、アカハラ、ホオジロ、シメ、ダイサギ、コサギ、シジュウカラ、 ムクドリ、ヒヨドリ、セグロセキレイ、ハクセキレイ、キセキレイ、キジバト、マガモ、カルガモ、オナガガモ、コガモ、カラス、スズメ