NO.430
運が良かった
・・2010.12.8,9・・
八日、物語は「変な所にカメラマンが」で始まる。フィールドから川を隔てた道を通りながら、ふと横を見ると カメラマンが群れることはかって無かった川向こうの場所にカメラマンが群れていた。その数10人ほど。 駐車場に着く間「何だろう?」と考えてみたが、その鳥を想像することは無く、ちょっと群れすぎだが 「ジョウビタキ」かなと思う程度だった。
そんなことで途中見たモズやセキレイ等をゆっくり撮りながら群れに合流して「ジョウビタキですか?」と聞いてみた。 我が耳を疑った。
「アリスイ」とのこと。何だかジョウビタキと言ったことが申し訳なくも無い。 「そんな鳥で群れるわけがないだろう」とお叱りを受けそうだ。話の様子では昨日発見したらしい。
当日は既に一度出たとのこと。カメラマン群はお互いにはブッシュがあり見えない位置に二手に分かれ、 なかなか出るものではないが珍しい鳥だけに皆忍の一字で待っていた。見えない群の方向からシャッター音が 聞こえ出した。こちらからは何も見えない。そちらへすっ飛んでいったが一部からしか見えないし 既にカメラマンが居るので、どうにも鳥が見えず焦るばかり。
何とか隙間からやっと撮れた。久しぶりに興奮を味わった。
当フィールドでは二度目のアリスイ。前回は5年くらい前だったか。 アリスイは木の根元を掘り返して好物の蟻?を探していた。長い舌で蟻や昆虫などを舐めとる。色は全く違うが キツツキ科だけにアオゲラに仕草がよく似ている。
体は 写真の通り茶色、黒、灰色の斑模様をしているだけに見つけにくい、良くぞ見つけてくれた発見者に感謝! 九日も続けて楽しませてくれた。メジロもモズも上物を提供してくれた大満足の二日間だった。
アリスイ1・・枯れ草が邪魔ですが
アリスイ2
アリスイ3・・足の爪がしっかり木の幹に食い込んで
ヘクソカズラ?の実を啄ばむメジロ
エナガ・・何の木やらネットで調べても分からず
今日の野鳥:
アリスイ、メジロ、ウグイス、カワセミ、マガモ、オナガガモ、ホオジロ、コガモ、カワラヒワ、オナガ、ノスリ、 カルガモ、ヒヨドリ、コサギ、シジュウカラ、ジョウビタキ、エナガ、 、スズメ、カラス