蝉時雨で暑さ倍増 ・・8月21日・・ |
---|
(ホーシンツクツク・・ツクツクボウシ) 出歩いたほうが体の調子が良いようだ。フィールドではしっかり汗をしぼられるが、家の中の それに比してそれほどのしんどさは感じないし、むしろ気持ちの良い汗だ。 そんなことで今日は網は持たず蝉録りのつもりで出掛けた。金山の公園には程ほどの清流があるので この暑さで浅瀬に入って涼を楽しむ人も多く、今日も駐車場は既に満杯だった。同じセリフを載せる のも気が引けるが、聞こえてくるのは蝉時雨とカラスとムクドリの声ばかり。 そろそろ咲き出したコスモスも暑すぎて水不足のようで元気が無い。コスモスに混じって今年は 月見草が群生している。雰囲気的にはノビタキやセッカが止まってくれそうだが、そんな恵まれたことは 無くスズメが代行してくれた。今日は珍しくモズを発見「キチキチ・・キチ・・」の声も。 川筋の花には蜜を求めて蝶々が多く、中でもアゲハチョウが一番多かった。クロアゲハを偶に見かけたが 、これが止まっているのを見たことが無い。蜜を吸ってくれれば撮るチャンスもあるのだが。次第にトンボの数も 多くなってきたようで、川には「お盆さんトンボ」を多く見かけた。子供の頃、甲府では「ハグロトンボ」の ことをそう読んでいたいたことを思い出す。 定番のカワセミやオナガを撮った後はもっぱら蝉時雨録りを楽しんだ。何種類の蝉の合唱なのか 分からないが、一番特徴的が鳴声の「ホーシンツクツク」や「ミーンミーン・ミーン」を狙って何回も録音。性能的には 合格だが、使い方に関してはもう少し検討の余地がありそうだ。 持参の水も尽きたので帰巣することに。富士スバルラインの通行制限も無くなったのでそろそろお山に出掛けて みようと思っているが、高原にクロツグミがまだ居るかどうかが関心事である。 今年は大磯にもまだ行っていないし元気を出さないと。
ノビタキなら・・コスモスに止まるスズメ>
オナガ
カワセミ
アゲハチョウ・・本日最多撮り対象 今日の野鳥: カワセミ、オナガ、コサギ、ムクドリ、カルガモ、 キジバト、シジュウカラ、スズメ、カラス
|