NO.922
酉年、年初の鳥はウソ
・・2017.1.3・・
(CM:カメラマン、BD:バーダー、MF:最寄りの公園、最寄りの川:MFS)
有言実行で亀戸天神社に行ってみた。太宰府天満宮は天神さま(菅原道真公)をお祀りしている神社で 特に学問の神社として知られており、受験の神様でもあるあるので、正月には各種受験を前にする 大勢の人の願いを一手に引き受けてくれる有難い神様だ。
ところで、鳥行状記に神社?と思われるだろう。 「ウソは幸運を呼び込む鳥」と言われ「鷽(うそ)」の字が「學」に似ている?ことから道真公を祀る当神社では毎年「ウソ替え神事」と言う祭が執り行われる。
「去年の悪しきは、うそ(鷽)となり、まことの吉にとり(鳥)替えん」との言い伝えに基づいているとのこと。 天神さまを祀る神社は数々有れど、このような神事を執り行う神社は当社だけらしい。
今年一年は事有る毎に鳥がもてはやされて大忙しの年となろう。
安部首相の年頭挨拶にも「大空を飛ぶ鳥のように・・・」とか 大発会の日経平均株価も飛んだ・・等々。
PCによる「とり替え」ではこんな字が出て来た、 鳥、とり、酉、鶏、撮り、採り、取、捕り、録り、獲り、盗り、禽、トリ、摂り、執り、 今年はどんな年になるやら。(掲載写真はウソと鶏の土鈴とホントのウソ)
亀戸天神社の守り神?・・ウソ・・その1(土鈴)

その2

その3

鶏(土鈴)・・その1(スーパー初売りの景品)

その2

その3

天神社からのスカイツリー

まことのウソ・・その1(在庫から)

その2

その3

今日の野鳥:
ウソ土鈴