NO.877 ハスカワ狙いも ・・2016.7.2・・ |
---|
蓮の花が咲き始めたと言う便りが多くなってきた。東京近辺では行田市の「古代蓮の里」が規模、種類共に
最高らしい。毎日多くの人が訪れているので行って見ようかと思ったが、人が多い所にカワセミは来ないので
1時間余りで行ける「慈恩寺池」に行ってみた(さいたま市岩槻区)。 数年前に一度出掛けたことがあり、その折も「ハスカワ」は成らなかった思い出がある。 一周400m足らずの小さい池だ、蓮の花もそろそろ見頃のようだが、花数が幾分少ないような気がする。 池の周りに陣取るのは日傘を差した釣り人たち。立ち止まって見ていると面白いように釣れていた。種類を聞いたところ 「マブナ」とのこと、キャッチアンドリリースで楽しんでいた。 双眼鏡で蓮の蕾の上のカワセミを探してみたが見当たらない。蓮の花、チョウトンボ、ショウジョウトンボ等で 遊びながらも時折双眼鏡で探すが・・だめ。いれば必ず自転車のブレーキを掛けた時のようなキーと言う鳴き声が聞こえる のだが、それも無し。 暑いさなか休みながら池を3周したがカワセミには巡り合えず、出会えたのは4羽のカルガモだけに終わった。 東急東横線に妙蓮寺と言う駅があり、駅の近くの池でハスカワが撮れるかもしれないのだが・・かも、かもしれない。 ハスカワも運が良くないと難しい。 近くに「岩槻城跡公園」があるとのことで帰りに寄ってみたが土曜日とあって駐車場は満車につき 帰巣することにした。そろそろ不忍池、小石川後楽園や東村山の蓮の花も見頃になると思われるので 出掛けてみたい。 |
その2(水に映る)
その3(カルガモ)
その4(噴水)
その5(カルガモ)
その6(ショウジョウトンボ)
その7(金属製の輝きを放つチョウトンボ)
その8(食用ガエル)
蕾に止まるシオカラトンボ(ハストン)
今日の野鳥: カルガモ、ムクドリ、カラス、スズメ
|