NO.933
六か月ぶりに自動車で
・・2017.6.16・・
先日、6月毎の自動車定期点検の折にタイヤを履き替えると共に夏用タイヤを新品にしたが、 それからも乗らず仕舞い。
折角だからと思い新タイヤの履き心地如何と川越の沼へ行ってみた。季節的には蓮の花は未だ早いが、 沼の上空を優雅にアジサシが飛んでいることを期待して当沼を選んでみた。当然のことながら、帰る途中には 慣れ親しんだ方々のフィールドにも立ち寄ってみたが、森や林の中だけは藪蚊の襲撃を避けて行かなかった。
沼についてみると、水上・蓮の花見遊歩道に3人のカメラマンがいた。しばらくして、上空にコアジサシの 舞を視認。舞を追いかけるのに、通常、照準器を利用しているが、久しぶりの 小遠征だったので持参するのも忘れてしまった。
地元の公園でカイツブリの親の背中にヒナが乗っている 微笑ましい光景を見たが、当沼にも孵ったばかりのヒナの姿があった。ハスの花が咲く頃にはハスの茎に止まる ヨシゴイの姿を拝めるかもしれない。
コアジサシを狙うために順光側に移動して撮影した。コアジサシは上空から水面の魚を探しながら優雅に舞う、魚を見つけると 急旋回して水面に真っ逆さに突っ込む、バシャと水がはじける。
そんなことを繰り返し魚を捕るとポストや浮き木で待つメスに魚を与えに行き、 魚をもらったメスはオスを受け入れる。1時間ほどでそんな光景を2回目にした。見ての通り流線型で恰好の良い鳥だ、アメリカコアジサシも混じっている 話も聞こえていたが、「かもしれない・・」の会話だった。
次に移動した田圃には人影は無く、セッカは鳴けど姿は見えず仕舞い。珍鳥が出て大フィーバーがあり、挙句の果てには 警察官も来たと言う「うわさ」の高いフィールドへ移動、土手の斜面に10人程度がスタンバイしていた。
レンズが向けられた先からして狙いはヨシゴイだろう、 1時間ほど付き合ってみたが葦原から飛び出すことは無かった。
前回の記事にオオヨシキリを載せた、今日は、けたたましい鳴き声はするが姿はなかな見せてくれない、簡単に撮れる鳥だが、時期が幾分早かったようだ。
本日、回った水田では一か所でラジコン飛行機を同好会のような仲間で飛ばし、別の水田では急激に流行り出したドローンを飛ばしていた。 最近ではゴーグルを付けて、あたかもドローンに乗った気分を味わえるようにもなっているそうで、色々の種類があるらしいが、12万円とその人は言っていた。
管理人のカメラを見て「鳥を飛ばしてしまってすみません」と言っていた。イエイエ・・良い鳥を撮らせてもらいました・・と。埼玉でもドローンの規制区域が既に決まっているそうだ。
履き替えたタイヤは流石に静かでクッションの感じも良いように思えた、これからは度々走ってもらおうと思っている。
コアジサシ・・その1

その2・・魚捕り失敗・・水泡と消えた

その3

その4

その5

その6

その7

その8

その9・・オスが魚を捕って来た

その10・・メスに魚を渡す

その11・・契約成立

その12・・水田の畔にも

ようやく撮ったオオヨシキリ

カイツブリ・・ヒナ2羽

ドローンが飛んでいた(カメラ付き)

今日の野鳥:
コアジサシ、アメリカコアジサシ、アオサギ、オオヨシキリ、セッカ、カワウ、カイツブリ、カラス、スズメ