NO.782
コアジサシの給餌
・・2015.6.5・・
先日証拠写真程度のタマシギが撮れたので居着いてくれたら今後が楽しみだと書いたが 今日はタマシギは見当たらない。鳥達もなかなか思うように穏やかには居つけないようだ。 ならばと川越へ移動した、狙いはコアジサシ。
強風で沼は波立ち鳥達が元気に餌を捕るような状況ではなかったので 早々に帰巣し、翌日早めに再度出掛けてみた。
コアジサシは流線型で如何にも早そうな体型をしているにも拘わらず以外に優雅に飛ぶこともあるが これはと言う時には翼と尾羽を自在に動かして素早く反応する。飛ぶために生まれて来た飛翔の名手。
最たる種は極アジサシで北と南の極を移動する。飛翔の名手でないとそんな芸当はできない。
沼の畔についてみると鳴きながら優雅に飛ぶコアジサシの姿が見えた。畔から50m程離れた沼の中にコアジサシが止まれる ポストが3本設えてある、鳥を撮るバーダーからしてみればちょっと遠いが、鳥にストレスを与えないように近からず遠からず の絶妙な距離にそのポストはある。かってやたらに沼に建造物をたてられないはずだが沼の漁協のメンバーにバーダーが居るのだろうか?それとも・・。
コアジサシも子作り時期なればオスからメスへの給餌シーンや交尾の光景も見られる。コアジサシは水面を見ながら 飛び、魚を見つけると勢いよく水面にダイブしたり時に水面を撫でるようにして魚を捕る。
オスは頻繁に小魚を捕ってはポストで待つメスに持ちかえるが、何が気にいらないのかメスが お土産を受け取らないことも度々でオスは何とか食べてもらおうと努力するシーンも見られる。メスに気に入って もらうには色々の手を打つ必要がある。
駄文はこれくらいにして、今日は前からと後ろからの給餌シーンを掲載することにした。
コアジサシの給餌・・その1(お土産の魚をくわえて飛来)

その2

その3・・さあどうぞ

その4・・落とさないように両方で咥える

その5・・受け渡し完了

後方からの給餌・・その1

その2

その3・・振り返るようにして餌を受け取る

その4・・給餌完了

邪魔ものが侵入

餌を取らないメス

給餌

今日の野鳥:
コアジサシ、アオサギ、カワウ、カルガモ、カイツブリ、ムクドリ、スズメ、カラス