NO.790 ・・サンカノゴイ他・・ ・・H27.6.25・・ |
---|
(オオヨシキリとヨシゴイの鳴き声にのせて)
カーナビを目的地にセットすると今日は千葉ニュータウン経由を案内してくれた。付近の沿道は規模の大きい 各種ショッピングセンターがずらーりと並んでいた。 「目的地近くです。注意して走行して下さい」のアナウスが流れたので周りを見るも 目的地辺りの感じではない。辺りは霞がかかっていたので着く頃には霞も晴れるだろうと 思い気楽にカーナビの現在走行中の画面を見ながら見当を付けて7時40分にフィールドに到着した。 土手の上にはカメラマンが一人だけ。土手から100m程度は葦が群生していて葦原の主であるオオヨシキリが 鳴き飛びまわっているのが見え、物悲しそうになくヨシゴイの飛翔も時々見られた。 挨拶をして肝心のサンカノゴイの様子を聞いてみると田圃の中に見え隠れするサンカノゴイがいるとのことだった。 言葉どうりしばらくして緑のじゅうたんを敷き詰めたような水田に茶色の動くものが見られたがこれがサンカノゴイだった。 このサンカノゴイが葦原に帰って来るのを待ち焦がれていたが帰巣するまでに見ることは無かった。 一度だけ葦原から飛び出した時があったが気付くのが遅かったので証拠写真程度。隣にいたバーダーに今の生態を聞いて みたが定かな話は聞けなかった、子育て中なら頻繁に餌を運ぶ舞が見られるはずだがそれもなし、かと言って子供の姿はみられないし・・。 ヨシゴイの飛翔も度々目にしたが距離がありすぎたので思い通りの写真はものに出来なかった。 晴れ間も少しあったが殆ど曇り空、それでも土手の上は日陰も無いので結構暑かったが沼を渡って来る風が心地よかった。 外国からの観光客が過去最高になっているとか、飛行機の距離間はいかばかりのものか?引っ切り無しに成田に飛来するジェット機を眺め さもありなんと・・。 帰り際には印旛沼の番鳥(番人)のカンタ君(ペリカン)に挨拶、早くも咲いていた蓮の花をカメラに収め帰巣した。 |
印旛沼の番人(カンタ君・・ペリカン)・・ボートに寝そべっていました
サンカノゴイ・・100mも離れた農道に
水田にたたずむサンカノゴイ・・過去もの
サンカノゴイ・・過去もの
ヨシゴイ・・:その1
その2
その3
その4・・ヨシゴイが飛ぶ風景
印旛沼のワンカット
今日の野鳥: サンカノゴイ、ヨシゴイ、オオヨシキリ、ムクドリ、カワウ、アオサギ、ダイサギ、ツバメ、スズメ、カラス
|