NO.467 クロツグミの上物 ・・H23年6月3 日・・ |
---|
(クロツグミとカッコウの混声合唱) 3か所とも狙いの鳥が期待できる ので天気が行き先を左右したこともあるが、一番期待できそうなフィールドが朝霧高原と読んだ。 3時には起きて、ご就寝中の取締役に一言 言い残して家の鍵をかけて4時に家を出て6時半には高原の道の駅駐車場に着いた。ちょっと寒かったので 一枚防寒着を着てサー出発。狙いはクロツグミだが、同じとこら辺に居るはずの「アカモズ」もねらい目。 フィールドの入り口で迎えてくれたのはカワラヒワの幼鳥2羽。幼げな鳴き声でそれと分かる。 敬意を表して連写で2枚だけで、昨年クロツグミを撮った小道に入ったところ直ぐにモズが現れたので 兎に角撮ってみたが「アカモズ」ではなかった。更に進む内に聞き覚えの鳴き声が聞こえてくる。 間違いなく「クロツグミ」の声だ。先ずは居ることが分かってほっとした。 最も頻繁に聞こえてくるのはウグイス、次がホオジロ、カッコウ、続いてホトトギス、たまにキジが「ケーン、ケーン」と。 葦原から離れているので、オオヨシキリの甲高い鳴き声はこのポイントには殆ど聞こえてこない。 前方、両サイドの木々の天辺に注意しながら小道を進むが、直ぐに見つけられ飛ばれてしまう。 特にカッコウには参った参った。結構遠くだが、顔を見せただけで飛ばれてしまうことが多かった。 じっとして待つのが得策のようだ。動いたらダメ、目も動かさないように、息を止めるような感じで。 そんな慎重な動きの中でクロツグミにも2回飛ばれてしまったような気がする。黒い影のような 感じだったので、それだろうと。 小道を一番奥まで行くと、そこはハンググライダーの施設で 遠方に小高い山が設えてある、ここから風を読み飛び出すようだ。そこまでの小道を行きつ戻りつしながら木に隠れるようにして 遠くのカッコウやホオジロを撮ったり、ウグイスを録音したり。 一度は狙い鳥が近くでやっとこさ 見えたが逆光。撮る気にはならなかったが、鳴いてくれたのでこれは録る気になった。 距離は50m程度あるが止まりそうな感じの良い木が見える小道に三脚を立てて待つほどに チャンス到来。 読みが当り狙い鳥が木の天辺に飛来して鳴きだした。 撮りたし録りたし、こうなると結構忙しい。先ずは 撮る方にして10枚程度、口を開けて鳴いているか、そうでないかの差につき、撮るを止めて 録るに切り替えた。クロツグミも結構甲高く複雑に鳴くが言葉で表現しようとなると どんなことになるやら、物の本には「ピピチョ、ピピチョ、チチョ、ピイ・・」とあるが似ているようなそうでないような。 時々オオヨシキリかな?と思うほど真似た鳴き声も聞こえた。黒い姿に黄色いアイリングと口ばしが印象的だ。 カッコウも良い声で鳴きクロツグミも負けず劣らずの混声合唱を録音した。 鳴き声を頼り更に撮り録りを期待するが、次第に鳴き声も少なくなったので、ポイントを 葦原と畑の方に移した。時刻は9時。 こちらでは例年ホオアカ、ノビタキ、コヨシキリ、・・等が楽しめるが、今年は様子が違う。 囀りも無く静かなもの。それでもウロウロする内にコヨシキリとホオアカを録り撮りした。 すっきりと晴れてはいないが、いつものように富士山をパチリ、こちらはポケット型デジカメで。 これ以上は期待できそうも無いので、再度のクロ・・のお出ましを願って振り出しへ戻ってみたが ・・。時刻は11時、今日は泊まりと決めて出てきたものの、この時刻ならもう一ヶ所行けると考え 山中湖の水場へ急いだ。 湖畔の駐車場に止めて20分ほど歩いて水場に。途中キビタキが鳴き 期待を持たせる。水場の上の別荘地の道は駐車禁止となっていたので、歩いてきたけれど洞の近くには 5台くらいの自動車が止まっていた。「こんちは、今日はどうですか?」と尋ねると「黒いのが出ました。 オオルリは午前中1回だけ」と。黒いの?何かなー「私も黒いのを朝霧で撮って来ました」と言うと「ツグミですか?」と 「ええ」。何やら羨ましがらせたようだ。ついでに画像も見てもらい「おー素晴らしい」。 「じゃーここは付録ですね」と一人が言ったので「そうですね」と応じた。 もう一人が「付録がいいんだよ」と。 所在なく待つほどにゴジュウカラが水場で水浴を始めた。 その後、キビタキが良いポストに止まったが、二人のカメラマンがカメラに近寄った途端飛んでしまい それ以降は何の音沙汰もないく、上の道路からブルドーザーの音がしてきたので、これでは鳥も来ないだろうと 止めることに。3人がこの音と出の悪さに諦めた。 「人が少なくなるとでるんだよなー」と残留組の一人が言った。 「そうですね」と管理人。 |
カッコウ、カッコウと鳴くカッコウ
キリキリ、ギチギチと鳴くコヨシキリ
ホオアカ
水場に来たゴジュウカラ
今日の野鳥: クロツグミ、ホオアカ、カッコウ、キジ、モズ、コヨシキリ、ホオジロ、エナガ、
|