鳥見撮りには頻繁に出かけているがULするような鳥も撮れずじまいで
行状記も何回かサボタージュしている。今日こそはアリスイをものにして・・・。
本日は
鳥見撮りとしてはもってこいの天気でアリスイ3回目のリターンマッチに
出かけた。寒いが風もなく「こんな時に出ないと出るときが無いよ!」。顔見せ興行をしてくれよ!
」と切なる思い出待ってみたもののなかなか出ない。カメラマンやウォッチャーも時刻と
共に入れ替わり最高で4人ほどがアリスイを待った。
証拠写真程度のアリスイ
昼も過ぎ所在無げに枯れ草原を眺めていると、一番高い枯れ草の所に
白っぽい物が目に入った。双眼鏡でチェックしては見たものの定かではないが、
アリスイのようでもあったので写真を撮って拡大チェックしたが、それでも半信半疑。
距離凡そ30m、おまけに枯れ草の中、デジタルも2倍のオートホーカスでは
ピンボケ。
確たる判定がほしいと、離れた隣の大砲氏に声掛けをしてみたもののこちらを
振り向きもせず梨のツブテ。戻ってみるともうアリスイの姿は無かった。
大砲氏の方からはアリスイが見えず、撮ったのは管理人一人だけ。
あらためて結構アリスイの腹が白いことに気がついた。その後、帰るまで何処にも現れず
残念な思いではあるがまー良いとしよう。
カシラダカ
アリスイを待つ間に時々サービスしてくれたのがカシラダカとアオジ。
きれいになったアオジ
アオジも枯れ草の下で「チ、チ・・」と地鳴きをしていてなかなか枝に止まることがないが
、この時ばかりは10秒程度良い所にでてサービスしてくれた。
繁殖期には♂は相棒探しで良い声で存在をアピールする。朝霧高原では高原に
こだますような素晴らしい囀りを聞いたことがある。
そんなアオジの数も今シーズンは少ないような気がする。その他アカゲラの♀も木の間から
ゲット。アリスイを探していると背後で時々「コン・コン・・」の音がする。木木の枝が邪魔をして
なかなか見つけられなかったが、このアカゲラも管理人だけが頂戴した。
明日も良い天気らしいので、鳥見撮りのトリは29日にすることにした。
今日の野鳥: アリスイ、アカゲラ、ジョウビタキ♀、シロハラ、カシラダカ、シメ、アオジ、コゲラ、モズ、
シジュウカラ、ヒヨドリ、キジバト、カワラヒワ、
、アオサギ、スズメ、カラス
|