久しぶりにアカゲラ
・・2008.11.5・・
(イヌタデが公園の広場の一部に密生していました・・背景)
何年かぶりにルート17を北上した。目的地は埼玉の何時もの公園に続いている南側の公園で 以前一度行ったことがあるがその後はご無沙汰していた。
最近、鳥仲間から当地の様子を聞く機会があり行くところもないのでということで何も期待せず・・。 広い駐車場には車が数台だけ。ヒヨドリに加えてムクドリやカラスも 大勢で賑やかに歓迎してくれたが結果はだだそれだけ。遠くに水門が見えて そこ等辺りが何か期待できそうだが立ち入り禁止区域。
諦めて次に向かったのが桜草公園。こちらでは昨年ジョウビタキの♂が頻繁に出ていたので 「二匹目狙い」だったがちょっと時期が早かったらしく見事に外れ。次はどうしてこれほど黄土色だろう?と思われるほどの 淀み川沿い、何故にこんな水が好きなのか?
例年どうり今年も既にコガモが採餌 していた。アワダチソウも殆んど枯れて野バラの赤い実が目立つ。
ジョウビタキ♀・・今シーズン初
遠くに一眼レフ氏が一人。 近づいて「ジョウビですか?」と聞くと、「モズに追われて・・」と。直ぐに氏がバラの上にいた ジョウビを目敏く見つけて管理人にも教えてくれた。Thanks! 今シーズン初。今から来年3月頃までは「もういいや」と言うほど撮る機会があるだろうが お初につき熱が入る。例の「ヒィ、ヒィ」の囀りは聞こえなかったが、時折尾羽を振るわせる 様が可愛らしい。
ホオジロ
「あそこにも」とよく見ると、これがホオジロ。管理人を警戒しているらしく首を伸ばして こっちを見ている様がユーモラス。これも即カメラに収めた。ジョウビタキもホオジロも 距離があったのでデジタル倍率も2倍入れて1800mm相当で撮ってみた。 ジョウビも次第に人にも馴れて900mmでも・・・。
4箇所目は何時もの公園。散歩する人も少なく静まりかえっている。例によって カメラマン群を当てにしたがなかなか見当たらない。ようやくクロジフィールドに 数人が。顔見知りも3人「レンカクは撮った?」と聞かれたので「そんな高級なものは」と、 昨年レンカクで賑わったらしい場所の名前が浮かばず「あの、あの・・利根川の方にでも」 と。
久しぶりのアカゲラ♂に感激
仲間から離れて一人大木のある広場で探し物をしていた時「コン、コン、コン」と ドラミングの音が近くで。「コゲラにしては大きいな」と木木の間を探せど 見つからなかったが、見る位置を変えて探すうちに赤いものが目に入った。 「アカゲラだ!」とカメラを取りに戻ってきた時には既に姿は無くまたまた教訓が甦る。 「カメラは常に携行すべし!」
「残念無念」の思いで林の中を駐車場に向かう時、またしても「コツ、コツ」と聞こえたような 気がした。狐に取り付かれたかな?よく探すと再度アカゲラ発見。 2度目の試練を神は与えたもうた。遠いが撮りながらも見逃さないようにアカゲラに集中 して草の生えた林の中で孤軍奮闘。遂に遠くに飛んでしまったが満ちたりた 気分で駐車場に戻りカメラをたたんで、さてと車の運転席に座り足元を見ると なんとズボンが野草の棘だらけ。 車を降りて棘を一つ一つ指で摘んでは捨て、摘んでは捨て。完全にアカゲラに 集中、気持ちが奪われていたようだ。こんな時が充実して幸せなんだろう。 (二日遅れのULとなった)
今日の野鳥:
アカゲラ、ジョウビタキ♀、シメ、コゲラ、オナガ、モズ、ムクドリ、ホオジロ、 シジュウカラ、マヒワ、メジロ、ヒヨドリ、キジバト、 コガモ、マガモ、カルガモ、カイツブリ、ハジロカイツブリ、カワウ、アオサギ、スズメ、カラス