ヒタキ五目撮影期待
・・2008.10.3・・
埼玉の公園はヒタキの類が多く、周りの田圃にはノビタキがいることから 鳥やの人数も多くなってきた。本日は累計で30人ほど、内デジスコ派が6人, 口径で比較すると80mmと60mmが4:2、 我がコンデジ派は管理人が一人だけ、残るはメジャーの一眼レフ派。
キビタキ♂・・色がもう一つ
実りの秋、木木の実は朝方の冷え込みでそろそろ熟し、種は枯れてヒタキ類の格好の 餌さとなる。ヤマガラが好むエゴノキ、その他ズミ、ムラサキシキブ、ネズミモチ、ヤブコウジなど等 、本日の狙い目の一つキビタキは「アカメガシワ」の種に取り付いてカメラマンを楽しませて くれました。アカメガシワと言う名前は知らなかったが、久しぶりに元気な顔を 見たH氏の奥方が教えてくれた。後からH氏のブログを拝見したところ H氏もまた高名な人から教えてもらったよし。この頃は名前も直ぐ忘れるが 行状記に木の名前が書けて感謝。書きたかったが半分諦めていたので。
キビタキ♀・・
キビタキのメスは卵を産むため栄養をしっかり取る必要が あるのだろう、頻繁にアカメガシワの種に取り付く、時には体勢がが悪かったのか ホバリングも時々見せてくれた。人気の♂は一度来てくれたが、 葉隠れ、枝被り、距離、光の関係でこの程度の写真がやっとこさ。
キビタキ♂・・荒れアレ
今日はカケスやルリビタキも出たとか。次第に良い時期になってきたことを 覗わせる。ヨタカもそろそろと言う話にカメラマンの一部が盛り上がっていて、内一人の カメラマンが携帯のようなものでその声を聞かせてくれた。 それだけで相当な玄人だろうと思った次第。 3時も過ぎ周りで「ヨタカの時刻だよ」と言うので キビのオスももう無いだろうと引き上げることにした。
ヒタキの五目撮影は期待はずれだった。
今日の野鳥:
キビタキ♂♀、コゲラ、シジュウカラ、ヤマガラ、メジロ、ヒヨドリ、キジバト、 スズメ、カラス