一ヶ月ぶりの鳥見撮り
・・2008.8.11・・
奥日光に出かけて以来久方ぶりに鳥見撮りに出かけてみた。 この暑さで鳥の出も悪いのだろう巷のブログも更新されないものが 目立つこの頃ではあるが、偶に垂涎の秀作に目を奪われながら、この暑さにも負けず 奮起せねばと思いつつもついつい「ズク」を無くして時はあっという間に過ぎて 一ヶ月ぶりとなってしまった。それも急遽決めたことでバッテリーの充電もしたり 忘れ物が無いか慎重に準備して慌しい出発となった。
「狙い」と言うほどの鳥は思いつかないが、そろそろシギ・チドリの渡りが始まりつつ あるようなので、そんなものが撮れればという程度で。
久しぶりに見る水田は早くも稲穂が出揃い中には目立たない白い花を付けている稲穂も 見受けられた。 この暑さの中実りの秋に向かって時がどんどんと移り行く。
水が溜まった休耕田脇に駐車して様子を見たが何も居ない。あまりにも ホームページを更新していない管理人を気遣ってくれていたM氏に久しぶりの 再会を果たし 貴重な情報をもらった。 当水田で撮れたのはセッカのみ、それも光も背景も頂けない写真だけで当地を諦めて 荒川の畔へと移動した。
やっぱりここに居たササゴイ
前回ヨシゴイ・フィールドで遥か遠くにササゴイを見つけたことがあったが、直ぐに荒川方面に 飛び去ったので、もしかして川岸に行ったらササゴイを撮れるかもという思いはあった。が 広い川故どこに居るやら探すとなるとやっかいなことだったが、幸運にも100% 保証付きのピンポイント情報を頂戴したので難なく?(ちょっと遠かった) 今までで最高のササゴイをゲット出来た。 この炎天下ササゴイも熱いのか嘴を開けたり、咽を震わせて僅かな 涼を取りながら急な流れに踊る魚を必死に狙っている。
ササゴイの目の先に猛禽が
魚が居そうな流れを見ながら 殆んど同じ姿勢で待ち伏せて時に目にも留まらぬ速さで 流れの中の魚を捕らたり、捕る為に飛んだりすることが偶にある。 そういった光景を カメラに収めようと、管理人ははシャッター半押しで同じ炎天下で待ち受けるが なかなか願いは叶わない。じっと待つ内に手の甲や顔からじわじわと汗が滲み出す。 その度に頭にかけた手拭で汗を拭いながらまたスポーツ飲料を口にして稀有なる瞬間を 待つ。
水田に映える一輪のヒマワリ
待ち伏せ漁をするササゴイの稀有なる変わった動きを 待ち伏せていた管理人を含めた3人の炎天下の壮絶なる「待ち」バトルも ササゴイの「待ち」には勝てず2時には全員撤収した。
稀有なる動きを求めて朝方再挑戦だ!
何と言っても久しぶりに「鳥見撮り行状記」を更新できたのが幸いである。


今日の野鳥:
ササゴイ、ダイサギ、コサギ、チュウサギ、ムナグロ、コチドリ、セッカ、ツバメ、 カルガモ、ヒバリ、ハクセキレイ、カワウ、アオサギ、イソシギ、スズメ、カラス