雨の中
・・2008.5.11・・
朝から小雨が降りやまず。 過去雨の日には鳥見撮りに出かけたことは無い。ちょっと変わった行いを するとそれなりに変わった結果が出るかも〜ん。TVの見過ぎか?ヘアーメイクの女? 「埼玉は午後から天気がよくなるそうだ」なんて取締役に言い残してワイパーを動かして サー出発。
狙いは「雨の田圃は煙っているのかな?どうかな」 「公園は暗くて何も見えないかな?」と言う程度のつもりで通いなれた道を飛ばした。
街道筋のガソリンスタンドは閑散としている。31日入れたガソリンが未だ残っているのか? 出来るだけ車を動かさないように涙ぐましい節約をしているのか? 値段は最安が155円最高が159円だった。今日は何時もの水田は後回しにして 別の水田によってみることにした。
畦を行くムナグロ・・なかなか目が出ません
農道をゆっくり走っていると田植え前の水田に鳥が群れてうずくまっているのを発見。 車で出来るだけ近づき車の中でカメラをセット、小雨につきカメラ全体をハンカチで 覆い三脚を伸ばさず腰を屈めて更に接近。
近づいても逃げる気配も無く寒さのためうずくまってい居る。群れに役割があるのか 一部はじっとこちらを覗っている様子でもある。 大分人に馴れて来たのかも知れないと言っても距離凡そ30m。 同じような写真をしこたま撮ったのでいつものフィールドへ移動した。帰巣後PCで 眺めると目が輝いているものは残念ながら一枚も無かった。雨降りでは光るチャンスは 滅多に無かったかも知れない。
ヒバリ♂・・ディスプレイ
別の水田に移動する頃には雨もやみ時に雲の切れ目も出てきた。 前回と比してオオヨシキリの叫び声が一段と大きくなったように聞こえたが 実際数も多くなっている様子。
加えてヒバリの囀りも頻繁になっていた。シロツメグサ咲く広場からヒバリが 舞い上がり弧を画いて上空へ。「録る」にはもってこい。早速レコーダーをヒバリに向けて 何度か録音しては聞きなおし又録音と繰り返し試してみた。 ヒバリに加えてオオヨシキリの声も入ってしまっていたがオオヨシキリの声はカットしたのが バックソングである。
偶にはバンも晴れ舞台に
その他の鳴声は時折クイナの仲間バン、遠くから「ホーン、ホーン」のキジの声 「ヒ、ヒ、ヒ」と舞い上がるセッカ、初耳のカワラヒワの子の鳴声など等。 「録り」は緒に就いたばかり。撮るより難しいことを実感させられる毎日。 本体内蔵マイクだとグリップする音なども拾ってしまうので そろそろ外部マイクを購入して試し録りをしてみたい。
ムナグロは 目が出にくい最右翼の鳥のような気がするが・・・。 初めての雨の中の鳥見撮り録りだったが、結果は特に代わり映えもしなかった。
今日の野鳥:
ムナグロ、コチドリ、コサギ、ダイサギ、マガモ カルガモ、ムクドリ、ヒバリ、オオヨシキリ、セッカ、スズメ、カラス、カワラヒワ、バン、ハクセキレイ