管理人の鳥情報源は巷の鳥ブログやHP、フィールドでの数少ない雑談である。
秋が瀬ブログによるとこの二日ほどサンコウチョウが出たとのこと由、未だまともな
写真が撮れていないのでおこぼれ頂戴
しようかと大型連休の中日にも拘わらず出かけてみた。
久しぶりに早く出て現地に8時前に着いたが駐車場は既にほぼ満杯状態。
先日は雨だったのでぬかるんでいるだろうと長靴に履き替え園の中へ。
幸先よく林に入る所でキビタキの綺麗な囀りを聞いて間もなく視認。勿論、直ぐに
撮影開始するも、あまりに綺麗に聞こえるので同時に「録り」も開始した。
今日こそは良い物が「録れる」だろうと胸躍る気分でレコーダーを囀りの方に手一杯
向けた。
先着のカメラマンもそれを見て我の周りに駆け寄ってきた。何か良い気分。
しばらくして「うまく録れますか?」と言う人あり。「ええ」。清瀬でよく見かける
人だった。このカメラマンもこっそりレコーダーをポケットに忍ばせていたようで
早速録音をし始めた。フィールドでレコーダー持参の人に会うのは初めてである。
新緑の中で囀る・・キビタキ
高所に止まるキビタキを30ほどの目で探すが木木の葉も茂りだし簡単には見つからない。
さえずりと飛翔を頼りに追うがまたまた葉隠れしてなかなか撮らせてもらえない。
撮らせてくれてても腹ばかりで目線の当りで撮れるフィールドが懐かしい。
録音をしているとさえずりの方向をピンポイントで探せれば良いのだがと都合の
良過ぎることも脳裏に浮かぶ。更にはレーザーポインターで近くの葉っぱを照らすと何かと
思ってそこによってくるとか、その内に鳥と葉っぱや枝を見分けてオートフォーカス
するカメラも夢ではないかもと邪念する。
それにしても新緑に映えるキビタキはなんと見事なものか。
掲載の写真は少しピンが呆けていて、しかも目無しで残念。
その代わり出も無いが初めてキビタキの囀りを貼り付けてみたが、スピーカーの音量を
上げて聞いて見てください。
「色のきれいな鳥は声が悪い」と言うことを聞いたように思うが、キビタキは
どうしてどうして・・・。「きれいな女は性格が悪い?」だったか「えらい違いだよ」
と蹴飛ばされそうである。
新緑のなか・・カワラヒワ
しばらくすると囀りつかれたのか音なしのかまえ。期待のサンコウチョウは二日ででてしまった
ようで今日は諦めだが、時期だけに次の個体が期待できるのでは。
この広い公園はバーベキューを楽しむ近距離行楽派、渋滞こりごり派、働けど々給料
上がらない派などのファミリーや仲間で埋め尽くされていた。
駐車場はといえば駐車できそうなありとあらゆる場所に車が乗り入れてあり、勿論、路肩も
駐車場に変身している。バーベキューをする場所も無く路肩でご開帳の仲間もちらほら。
「すごいとしか言いようが無い。」「ものすごい。」
。 車を出してくれるなんて夢のような、救いの神が突然現れたような感じだろうが、
止める所も無くうろうろしていた車に「一声千金」の声を掛けてやった。
何回もお礼を言われ気分のいいものである。戦場と化した公園に恐れをなしてそそくさと
水田へ逃げて行った。
次回は水田編
今日の野鳥: キビタキ、カワラヒワ、シジュウカラ、コゲラ、マヒワ、シメ、
ムクドリ、ヒヨドリ、
、カラス、スズメ
|
|