昨年のコミミやオガワコマドリフィールドには行っていないのでどうだったか分からないが、
今年のコミミフィールドのヒィーバーぶりは相当なもの。
日を追うにつれカメラマンやウォッチャーが多くなり先日遂に新聞に紹介されたそうで
フィールド精勤者に聞くと「人出が急増しているとか」。今日は
管理人が見た中では自動車も人出も最高!!
4時になっても出ないので「渋滞するので帰ります。」と言って横浜から
来た方が帰っていった30分後「コミミの舞い」の幕開けとなった。もうちょっと待っていれば
よかったのに。
初めての止まり物・・コミミズク
先日とは場所を変えて待機すること約4時間、遠くのカメラマンやウォッチャーが
一方向に向いている。何となく無言の緊張感が伝わってくる。
双眼鏡で眺めるとヒラヒラと白っぽい飛翔が時々見えた。
コミミズクも笑います?
先日は全域サービスをしてくれたが、今日は遥か遠くの方で飛んでいるだけで
こっちに来てくれない。 「こっちにも来てよ!」なんて泣きを入れている人も。
声こそ出さないが皆そう思っていたに違いない。管理人もその一人「向うはいいから
こっちに来てよ!」と。
腹一杯なのか?風を避けて?畦の下で眠るコミミズク
待つほどにようやく飛んで来てくれたが、
これでも風が身に堪えるのか、直ぐに畦の下に風を避けるようにしてお休みタイムに入って
しまい動く気配が無かった。のっぺらぼうの顔だと思っていたが、横から見ると
以外に鼻筋が通っているようにも見える。お休みコミミに異常に近づいた輩に注意をしてくれたコミミを
慕うカメラマンが一人。驚かすとこのフィールドを嫌って何処かに行ってしまう。
感謝!明日は今日より更に期待できそうな天候になるとか。
それにしてもこのフィーバー何時まで続くやら。餌のネズミがそんなにもいるものか?
餌がなくなった時コミミが居なくなるのは間違いないだろう。
今日の野鳥: コミミズク、ムクドリ、オオジュリン、ホオジロ、
ツグミ、カワラヒワ、カラス、
スズメ
|
|